子育て– 男子育児のリアル –
男の子二人のママ。妊娠出産、幼稚園、小学校まで、育児や子育ての悩みや出来事をつづっています。
-
ランドセルはどこで買う?ママ友47人に聞いた人気&定番メーカー
来年の小学校入学に向けていよいよ始まる長男のランドセル選び。5月頃からカタログ請求をするのが一般的で、人気のブランドだとお盆前に完売してしまうことも少なくありません。今回は、ランドセル選びをしやすくするために、ランドセルブランドの比較一覧リスト(専門メーカー・流通系・鞄工房)を作成しました。 -
友達のフリをしたフレネミーに注意!マウンティング女子の撃退方法
世間話をしているはずなのに、自慢話をしたり、小馬鹿にしてきたりと、わずか数分の会話なのに、どっと疲れてしまうことってありませんか。実はこれは、友達に化けた敵「フレネミー」かもしれません。今回のブログ記事では、些細な会話の中でマウントしてくるフレネミーの撃退方法をまとめました。 -
車を出さない図々しいママ友!あてにされるのが嫌なときの対処方法
「ママ友が車を出してくれない!あてにされるのが苦痛!」子供が小さいと、公共交通機関を使うよりも、車で移動した方が楽ですよね。ですが、毎回に同乗してくる図々しい人もいるかもしれません。今回のブログでは、車を出してくれないママ友への対処方法をまとめました。 -
ママ友の派閥争いが怖い!イジメのターゲットにならない5つの方法
「幼稚園に入園したら、二大派閥があった!派閥争いに巻き込まれないようにするにはどうすれば良いのだろう?」学校、職場、習い事など、大人になっても派閥争いに巻き込まれることも多いですよね。今回のブログでは、派閥争いに巻き込まれず、女同士の人間関係をスムーズにくぐり抜ける方法をご紹介します。 -
変なママ友の見分け方!距離を置きたい要注意人物の特徴と判断基準
子供のママ友付き合い。世の中には、さまざまな人がいて、中には自分の常識が全く通用しない人もいます。過度なストレスを抱えないためにママ友として注意した方、距離を置いた方がが良い人の特徴をまとめてみました。一つの判断基準として、変なママ友のの見分け方の参考にしていただけたら幸いです。 -
ママ友グループから抜けたい!平穏にフェードアウトする5つの方法
「ママ友グループが面倒くさい。波風立てずにフェードアウトする方法はないかな。... -
ママ友は必要ない?幼稚園&小学校でママ友がいてよかった理由
「ママ友付き合いはしんどいから作りたくない。」「ママ友なんて必要ない。」女性でも働いている人が増え、ママ友付き合いも少しずつ変わっています。今回のブログでは、幼稚園児&小学生の母親として、ママ友が本当にいらないのか考えてみました。 -
ママ友との生活格差がつらい!収入や実家援助に嫉妬するときの対処法
「この前は、三世代でハワイに行ってきたらしい。」 「ご主人は大手企業に勤めてい... -
幼稚園のママ友付き合いがしんどい!ほどよい距離感を保つ対処方法
「幼稚園のママ友付き合いが疲れる。ストレスがないように距離感を保ちたい。」子どもの成長とともに広がるママ友付き合い。特に、最初の子の場合は、必死にママ友作りをする方は多いのではないでしょうか。今回のブログ記事では、しんどいママ友付き合いを卒業して、ほどよい距離感を保つコツをご紹介します。 -
子どもの自己肯定感を育てる方法!育児で心掛けている5つのポイント
「子どもの自己肯定感を高めるにはどうすれば良いのだろう?」 子育てサイトや育児... -
口コミで人気のプログラミング教材!D-SCHOOLオンラインを無料トライアル
「2020年から、公立小学校でプログラミングが必修化!」私たち親世代は、まだまだプログラミング教育への馴染みが薄いため、どのように関わっていったら良いか、迷いますよね。今回、D-SCHOOLオンラインの教材を試したので口コミレポします。 -
共働き夫婦に単身赴任辞令!限界直前のワンオペ育児を乗り切る方法は?
「夫が単身赴任になってしまった。子育てを一人でやっていけるか心配。」夫が単身赴任をすることで、子供に与える影響、妻のワンオペ育児負担など、デメリットを挙げるとキリがありません。ですが、実際に単身赴任の二重生活をしてみて、いくつかメリットもありました。