
ブログの目次
プロフィール
はじめまして。数あるサイトの中から、訪問して頂きありがとうございます。
「きららぼし」管理人のきらです。きらというハンドルネームは、実家で飼っていたミニチュアダックスの名前「きらら」からつけました。
ハンドルネーム: きら
アラフォー。水瓶座、A型。
愛知→富山→神奈川→アメリカ・カリフォルニア在住
夫(激務のサラリーマン)と息子二人(2010年&2015年生まれ)の4人暮らし。
保有資格&得意なこと:
- 英語関係 … TOEIC 900点・英検準1級
- 心理学関係 … 家族療法カウンセラー・チャイルドカウンセラー・メンタル心理カウンセラー
- CAD/CAM関係 … CATIA・NXなどの3次元CADの講師経験有り
ブログ運営について

ブログのPVは月間100,000程度。(最高で月間200,000PVも達成しています。)
当ブログを始めたのは、2009年。夫の転勤を機に、引っ越すことになり、ワーキングマザー生活にピリオドを打った年でした。
専業主婦の私にとって、ブログは最高の息抜きでした。調べものをしたり、文章をまとめたりするのが好きなので、特に苦労なく今まで続けてくることができました。
ダンナさんは、激務で基本的にワンオペ育児。次男が幼稚園に入るまでは、子供たちが寝ている間のみブログを書いていました。
ここだけの話… 当ブログだけで、月50万円近くの収入を得ていた時期もあります。
その後、税金対策のため、個人事業主になり、順調にフリーランス生活を楽しんでいました。
今度は、ダンナさんが海外転勤の辞令。現在は、海外赴任に帯同するため、個人事業を廃業し、専業主婦に戻りました。ア
メリカでは、EAD(労働許可証)を取得し、在宅ワーカーとして働いています。
ブログの内容&オススメ記事
きららぼしのテーマは「心とお金を豊かにするためのブログ」です。
結婚、出産、子育てと、悩みが尽きない現代の女性。特にお金問題は切実。
そこで、ブログを開設し「悩んでいた過去の自分」に向けて書くことにしました。
このブログ自体がは私のライフスタイルそのものです。
家計管理

まず、ベースになるのがマネープランです。タフに生き抜くための、家計管理術や節約術も併せてまとめています。
自分のお金を自由に使えた独身時代と違い、結婚生活では、マイホーム資金・教育資金・老後資金など、計画的に貯金をしていく必要があります。
共働き時代はほとんど貯金ができていなかったものの、現在は夫の給料だけでも年間200万円以上の貯金に成功しています。
当ブログでは、年間200万円貯金をするために活用している「家計管理テンプレート」を無料配布しています。ぜひご活用ください。
結婚

私たち夫婦は、結婚式を名古屋駅近くの三ッ星レストランで挙げました。料理も美味しく、高層階だったので眺めも最高。
名古屋の結婚式は派手というイメージですが、実は、しっかりと節約もしていました(笑)そのノウハウもまとめています。
マイホーム関係

結婚後、ダンナさんの地元富山県に引っ越し。転職も決まり、間もなくマイホームを建てました。
夫婦揃ってインテリアが好き、こだわりが強いということから、注文住宅で建てることを決意。ハウスメーカーや工務店を比較し、最終的にはダイワハウスで建てました。
マイホームを手に入れ、長男も産まれ、順風満帆に見えた結婚生活でしたが、ダンナさんに異例の転勤辞令。
富山県から神奈川県に引っ越すことになってしまいました。
現在は、築30年の社宅で暮らしています。マイホームは賃貸に出しているため、不動産所得もあります。
大手ハウスメーカーで建てたこと、立地条件が良かったことが吉と出ました。
その後、海外転勤に伴い、自宅を売却しました。ありがたいことに、損失なし(賃貸収入を踏まえるとプラス)で、次の入居者の方へ引き渡すことができました。
プレママ・子育て情報

小学生&幼稚園児を絶賛子育て中。男の子二人なので、毎日体力勝負です。
妊娠、出産に対する不安、子育て中の悩みに関しては、自分の体験談を踏まえて記事にしています。
子供のランドセル選びには、かなり時間をかけました。工房系ランドセルの比較記事は、恐らくどこのブログよりも熱く書いています(笑)
自宅学習にも力を入れています。
子連れ旅行

独身時代から旅行が大好きでした。子どもが産まれてからは「旅育」として、年に数回、大型旅行に出かけています。
小さい子供がいると、色々と気を使うことが多いため、入念なリサーチは欠かせません。
かわいい子どもの写真をしっかりと整理していますか?思い出を残す「写真」に関しても紹介しています。
自己啓発

子育て中は、子供に時間が取られ、なかなか自分を大切にすることができませんよね。
隙間時間にできる自己啓発、自己分析など、主婦向けの内容をまとめています。
私自身、表面的にはポジティブに見えますが、結構マイナス思考なんですよね。自分の気持ちを整理したり、表現したりするには、自己啓発は大事です。
次男が幼稚園に入り、少し時間もできたので、以前から興味のあった心理学の勉強も始めました。
広告について
当ブログでは、Cookieと呼ばれる技術を使用した、楽天アフィリエイト、Amazon.co.jpアソシエイトなどのアフィリエイトプログラムを利用しています。
Cookieには、ユーザーが訪れたサイト情報などが記録されますが、氏名、住所、メールアドレスなどの個人を特定する情報は開示されませんのでご安心ください。
もち、Cookieによる情報提供を望まない場合は、Googleの広告およびコンテンツネットワークに関するプライバシーポリシー」にて設定をOFFにすることも可能です。
Amazonアソシエイト
当ブログは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
Google AdSense
当ブログは、配信広告としてGoogle AdSenseを使用しています。Google AdSenseはデータを収集するために、Cookieなどを使用して広告配信をしています。
免責事項
当ブログは、私自身の経験や意見を元に構成されている個人的な情報収集サイトです。
紹介するリンク先にて発生した如何なるトラブル、以下の事項についての損害、損益に一切の責任を負いませんのでご了承ください。
- リンク先での掲載情報
- 掲載中の情報の最新性
- 掲載中の情報の誤記載
- 掲載中の情報の内容変更
- 当サイトのメンテナンス等による情報提供の中止/停止
- 情報掲載の中止/停止
ブログ内で記載している情報の正確性について万全を期しておりますが、情報が古くなっていたり、不正確な場合があります。必ず、リンク先にてご自身で確認するように、お願い申し上げます。