将来困らない英語力を身に付ける方法 詳しくみてみる

知らなきゃ損!アメリカ駐在生活に役立つ『お得情報まとめ』

きら

はじめまして。きらです。

ブログ「きららぼし」では、海外生活(アメリカ多め)に役立つ裏技的な情報をご紹介しています。

簡単なプロフィール

現在、夫の海外赴任に帯同し、家族4人でアメリカ・カリフォルニア州に住んでいます。

好きなことは「お得情報」「旅行」で、節約しながらもリッチ旅を楽しむことを生き甲斐にしています。

WEBライター歴は約10年。ブログ総アクセス数は500万PV突破しました。

まずはこの記事で、海外生活を快適に過ごすために、知ると得するポイントを抜粋しています。

広告
ブログ記事の内容

桁違いにお得!クレカのポイ活

海外でたくさん旅行へ行きたい!

海外で暮らすからには、日本からなかなか行けない観光地を巡りたいという方が多いのではないでしょうか。

まだ渡航準備であれば、一つ準備しておいてほしことがあります。

それは、日本でアメリカンエキスプレスのクレジットカードを作っておくことです。

アメックスを作る理由

渡米直後の駐在員には、アメリカのクレジットヒストリーやクレジットスコアがありません。

クレジットヒストリーとは、クレジットカードの利用履歴をはじめ、ローン状況など分かる信用情報のこと。

ですが、クレジットヒストリーを作るにはクレジットカードが必要なんですね。

多くの駐在員はこの負のループにハマり、数か月もの間、クレヒスがなくても作れるポイント還元率の低いカードしか持つことしかできません。

お金をいっぱい使う立ち上げ時期に実に勿体ない。

その解決策として登場するのが「アメリカン・エキスプレスカード」です。

わが家は、日本にいるときから、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックス)を使っていました。

ラッキーなことに、日本での履歴(信用情報)をベースに、アメリカ版のアメックスカードに切り替えることができたんです!

アメリカ版のアメックスは航空系マイルへの還元率がとても高いことでも有名。

渡航直後から、アメックスポイントを鬼のように貯めることができたので、幸先の良いポイ活スタートになりました。

ただし、一つ注意点がありまして…。

この信用情報の引継ぎサービスができる条件は、日本で一定期間アメックスを使っていること。(3か月程度)

そのためにも海外赴任が決まったら、なるべく早いタイミングでアメックスカードを申し込んでおくことをオススメします

公式HP ≫≫ アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

※ アメリカは担当者によって対応が異なるため、必ず同じ結果を補償するものではありませんが、周囲の状況をみても、比較的成功率が高いです。

クレジットカード入会特典でリッチ旅

アメリカ立ち上げ時に、アメリカン・エキスプレス・カードをバンバン使い、クレジットスコアをあげれば、別のクレジットカードが申し込めるようになります。

アメリカはクレジットカード大国だけあり、入会ボーナスポイントがかなり太っ腹。

「Chase Freedom Unlimited 」や「Chase Freedom Flex」は年会費無料なのに、200ドルキャッシュバックされます。

「Chase Sapphire Preferred」なんて、600ドル分のキャッシュバック。

夫婦でクレカポイ活をすることで、わずか数年の駐在期間で100万円以上貯めることも可能です。

カンクン旅行の高級ホテル宿泊費が無料

わが家もChaseクレジットカードで貯めたポイントを使って、人生の楽園と言われているカンクンの高級ホテル「ハイアットジーヴァ」に4泊無料で泊まってきました。

ホリデーシーズンの高い時期だったので、1泊800ドル分くらいの価値はありました。

アメリカにいるうちに、カンクン旅行は絶対に行った方が良い!

ビーチサイドでトロピカルカクテルを飲みながら、ひたすらゆっくりするなんて、最高としか言いようがないです。

ハイアットジーヴァの天国具合はこちらの記事で。(読んだら絶対に行きたくなるので気を付けてね…笑)

キャリア構築に!駐妻の働き方

日本から海外に出て、一度は経験するアイデンティティロス

仕事をしたくても、ビザの関係で働けず、何となくモヤモヤしていませんか。

モヤモヤのまま数年を過ごしてしまうのは、とても勿体ない。

何か悩んでいるのであれば、とりあえず何か行動してみましょう!

フルリモート対応の求人

今の時代、土日休みの会社員の待遇でフルリモートで働くことも可能です。

例えば、転職サイトLIBZでは「新しい働き方」を推進し、場所と時間を制約にしない仕事の選択肢を提案するサービスを行なっています。

管理職候補のバリキャリ志向の方から緩く時短で働きたい方まで、働く場所と時間の希望を叶えつつ、これまでの経験やスキルを活かした仕事を提案してくれます。

場所が変わっても、キャリアを停滞させることなく、働き続けることができ、転勤族や駐在妻にピッタリ。

無料会員登録で求人検索ができます。

公式HP ≫≫ LIBZ

その他、駐在妻が海外でお金を稼ぐ方法はこちらでもご紹介。

無制限!ネイティブキャンプで英会話レッスン

駐在妻の多くが隙間時間に活用しているネイティブキャンプ

私の極狭駐妻ネットワークでさえ、ネイティブキャンプに入っている人を5人以上知っています。某駐在妻研修の講師の方からも勧められたくらい。

何でも累計利用者数80万人突破だそうです。

人気の理由は、レッスン回数無制限で、1日に何度でも繰り返し受講可能なところ。

しかも、月額料金が6,480円 (税込)と激安です。さらに、ファミリープランなら、月額1,980円で利用可能です。

夫婦で加入したら…

  • 自分 → 6,480円
  • 夫 → 1,980円

合計8,460円。

英会話の上達ポイントは、少しでも良いので毎日継続すること。予約不要で空き時間に気軽に受けられるため、バタバタしがちな主婦に人気です。

追加料金無料で、リーリングとリスニングコンテンツも使えるメリットも大きい!

パソコン・タブレット・スマホなど、ネットさえ繋がっていたら、どこからでも受けられます。興味がある方は、ぜひ7日間の無料体験を試してみてくださいね。

公式HP ≫≫ ネイティブキャンプ

SHElikesで専門知識を手に入れる

「PC一つで自由に働きたい!」と思う方は多いはず。

スキルも経験もないし、一人で働くことなんてできるのかしら…と不安にも思いますよね。

未経験者向けWEBスクールSHElikesでは、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなどPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学ぶことができます。

時間や場所に縛られず働くために必要なスキルを一気に学ぶことができます。

月額14,800円(税込 16,280円)の受け放題プランでは、全27種類の豊富なコースから自由に組み合わせて受講が可能

駐在期間が終わり帰国までの間に、専門スキルを身につけることができます。

無料体験レッスンを受講すると、初月無料になったり、副業のはじめ方のノウハウ本がもらえたりします

公式HP ≫≫ SHElikes

子供のバイリンガル教育

子供のバイリンガル教育は親の役割が非常に重要です。

学習環境を整えている家庭と何もしていない家庭では、今後の子供の人生が全く変わってきます。

Z会のタブレット教材

子連れで海外に行く場合、気を抜けないのが日本語教育です。

日本語補習校に通わせている方は多いですが、正直それだけでは日本語を保持するのは難しいです。

わが家の子供たちは、土曜日の補習校に加え、Z会の通信教育 小学生コースを受講しています。

Z会と言えば、東大生の3人に1人は使っていたという通信教育。

難易度が高いと思われがちですが、タブレット学習にも対応しているため、無理なく継続できています。

裏技として、海外で利用する場合も、登録住所を実家などにしておけば、日本国内の値段のみで受講できます。

タブレット学習は、映像授業から添削まで、手持ちのiPadで完結します。

年に数回ある模試は、実家から普通郵便で郵送してもらっています。(郵送料は200~300円くらい。)

継続できるか心配なら、1カ月単位でも申込が可能です

小学1年生のタブレットコースで、毎月払いは、月3,900円(税込)です。年払いは、月3,315円(税込)です。

Z会のホームページでは、

帰国後も困らない学力を身につける

日本国内と同じ水準で学べるため、帰国しても困らない力が身につきます。海外で学ぶことの難しさや不安も解消します。

こう言っているので、それを信じようと思います☺

公式HP ≫≫ Z会の通信教育 小学生コース

コスパ抜群のポピー

次男が小学校に入る前は、幼児ポピーを使っていました。

ポピーの何が良いかって、料金がとても安いこと。年少さんコースなら、月1,425円です

ポピーは、ワーク形式の冊子がメインです。しかも、ボリュームもかなりあります。

現在、海外発送はやっていないものの、海外受講者に嬉しい裏技もあります。

ポピーは一年分を一括発送してもらうことが可能

わが家も、渡米前に一年分発送してもらい、そのまま船便に入れておきました。

もし、既に海外に住んでいる方は、日本にいる親戚に送ってもらったり、一時帰国の際、持ち帰っても良いと思います。

小さめのダンボール1個分で思ったよりも嵩張りません。

小学生・中学生向けの教材もあるので、紙ベースが良い方におすすめです。

公式HP ≫≫ 月刊ポピー

子供の英語教育向け教材

姉妹ブログ「えいりんご」では、自宅でできる英語学習方法のノウハウをまとめています。

  • 子供の英語学習に役立った!
  • 絵が可愛くて子供が英語学習を進んでやるようになった!
  • 渡米前に英語圏の学習方法が理解できた!

という嬉しいコメントもいただいています。

【無料】日本一わかりやすいフォニックスの教科書はかなり人気の記事。大人の発音矯正にも使えます。

海外での日常生活に使える子供と英語シリーズでは、暮らしに役立つ会話フレーズや英単語をシーンごとにご紹介しています。

実際に海外で子供の教育に携わった経験があったから作れた教材。ぜひチェックしてみてくださいね。

公式HP ≫≫ えいりんご

海外で日本の環境を作る方法

日本の環境を再現することで、海外の生活でもストレスが減らせます。

わが家なんて、渡米初日から自宅でガッツリ日本語でポケモン見てました。

VPNで日本のテレビ番組見放題

夫が先に渡航し、現地生活の立ち上げをするのであれば、VPNだけはセットアップしてもらっておきましょう

わが家は、セカイVPNを使っています。

VPN(Virtual Private Network)とは、インターネット回線を利用して作られる仮想のプライベートネットワークのこと。

VPNを使うことで、海外から日本国内限定のサービス(動画など)が利用できるようになります。

夫が申込みをしてすぐに使える状態にしておいてくれたので、日本のアマゾンプライムやTVerなど、日本の番組をスムーズに見ることができました

(VPNがないと海外から日本のサイトにアクセスできません。)

セカイVPNは、その場でIDとパスワードを発行してくれ、約3分で使えるようになります。

月額1,100円(税込)で、最大2カ月無料です。

他のVPNサービスと違い月単位の支払いが分かりやすく、縛りがないところので使いやすい。

無料期間に解約すれば、違約金なし完全0円でお試しできます。

公式HP ≫≫ セカイVPN

Amazon Prime Videoで動画視聴

VPNxアマゾンプライムの組み合わせは最強です。

アマゾンプライムは、日本だけでなく現地にもあります。

ただ、日本の動画が見られるのは、日本のアマゾンプライムだけです。

わが家は、日本のものはアマゾンで買い、実家から送ってもらうことが多いです。

そのためアマゾンプライム会員の年会費4,900円(税込)は払い続けています。

アマゾンプライム会員特典の一つ、アマゾンプライムビデオでは、映画やTV番組が追加料金なしで見放題になります

子ども向けのアニメを見る際によく利用しています。鬼滅の刃と呪術廻戦はプライムで見ました。

また、アマゾンプライムビデオは、事前にタブレッドなどにダウンロードしておけばオフラインでの視聴も可能。

ロードトリップなどにいくときは、子供たちが飽きないようにプライムビデオにお世話になりっぱなしです。

その他、プライムミュージックやプライムリーディングも、追加料金なしの嬉しいサービスです

公式HP ≫≫ アマゾンプライム

Amazon Kindle Unlimitedで書籍読み放題

子供たちはアマゾンプライムビデオ。私は本を読むのが好きなので、Amazon Kindle Unlimitedに入りました。

もともと、色んなことに興味があり、何か知りたいときは図書館で調べるタイプの人間。

Kindle Unlimitedは、読みたいときにすぐに読めるので、本当に助かっています。

個人的に、まんがでわかるシリーズが好きです。まんがだけど、すごく学んだ気分にさせてくれます(笑)あと、雑誌の種類も豊富

日系スーパーで買うことを思えば、1冊分で月会費の元が取れます。

アマゾンプライム会員であれば、誰でも月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間あり。(Kindle Unlimited単体の場合は、+500円上乗せされます。)

公式HP ≫≫ Kindle Unlimited

日本の買い物に便利

日本にいる家族に送ってもらうと、手間と料金がかかり、頼むたびに申し訳ない気持ちになる方もいるのではないでしょうか。

すみません、私はかなりの頻度で親のすねがじりですが…、自立した海外在住の方々はこちらのサービスを利用しています。

配送日数も短いし、送料も思ったよりも高くないという印象です

早く届く!Amazon Globalが魅力的

海外在住者がよく利用しているAmazon Global。手元に届くまでに期間が短いとかなり好評です。

下手すりゃ、アメリカ国内便よりも早いのではないだろうか(笑)

Amazon Globalは、日本のアマゾンで購入した商品を海外に発送してくれるサービスです。

アマゾンプライム会員でなくても利用可能です。

アマゾンの注文画面で、送付先の住所を入力すれば、配送料が確認できます。試しに本3冊と菜箸をカートに入れたところ、送料が2,679円になってました。

配送料は変動が激しいので、こちらでご確認ください。

Amazon Globalでは、本・おもちゃ・キッチン用品などは、ほぼ購入できます。残念ながら食料品は対象外です。

物流が不安定の中、安定して日本の商品を送ってもらえるので、とても便利です。

公式HP ≫≫ Amazon Global

まとめて発送!楽天グローバルエクスプレス

楽天にも同じようなサービスがあります。

楽天グローバルエクスプレスは、楽天市場やその他の日本の通販サイトで購入した商品を、まとめてから海外に発送するサービスです。

複数ショップでの買い物を一つにまとめたり、海外配送に対応していないショップの商品を購入したりするときに使えます。

万が一輸送中に商品が壊れてしまった場合にも補償サービスがあり安心。

楽天グローバルで海外に配送できない商品は、こちらよりご確認ください。

送料15%オフのクーポンを配布していることも多いですし、送料自体に楽天スーパーポイントも利用可能。

お買い物マラソンで貯まったポイントの消費などにも使えます😉

公式HP ≫≫ 楽天グローバルエクスプレス

海外生活を快適に過ごそう

慣れない海外生活は本当にストレスが溜まります。

利用できるサービスは賢く利用し、少しでも楽しく過ごせると良いですよね。

最後に手前味噌で申し訳ありませんが、私が書いた駐在妻サバイバルマニュアルも紹介させてください。

海外駐在生活の不安を丸ごと解消するための「サバイバルマニュアル」公開中!

  • 狭い日本人社会のモヤモヤ関係
  • 海外でお金を稼ぐ具体的なプラン
  • 子供の英語力を飛躍的に伸ばす方法

駐在妻であり、帰国子女であり、2児の母である、自身の経験を元に30,000字超えの超大作を作成しました。

SNSやブログには書けない駐妻の裏の世界を赤裸々に書いています。

ブログ記事の内容