最近、急に冷えてきて、本格的に冬服へ移行する時期になってきました。
一軒家から賃貸マンション(社宅)に引っ越して困ったのが、服の収納場所。以前は十分な広さのウォークインクローゼットがありましたので、服を厳選することはあまりしていませんでした。
でも賃貸マンションでは、スペースが限られているために、全てを保管しておくことができません。今は、寝室の押入れの下部分に衣装ケースを入れて夫婦の洋服を収納しています。
保管スペースは衣装ケース6つ分
それぞれが洋服を保管できるスペースは、衣装ケース6つとコートやワンピースなどを掛けるパイプハンガーのみ。
衣替えは面倒なのでしません。
洋服の量はこれ以上増やさないようにしたいので、新たに洋服を購入した場合は、再度クローゼットを見直して、古い洋服を処分するようにしています。
わが家で使っている衣装ケースはアイリスオーヤマのロングチェスト。
このロングチェストに行きつくまでにはかなり悩みました。無印のポリプロピレン衣装ケースも検討しましたが、押入れの奥行サイズがない。しかも透ける。
オシャレなブロガーさんは、無印の衣装ケースに素敵な目隠しを付けていますが、私にとっては結構面倒。
どうせだったら、はじめから白でスッキリしている方が良いなぁと思っていたところに、こちらの収納を発見。
実際に押入れに入れてみると、気持ち良いほどにスッキリ!!奥行、幅、高さ、すべてにおいて無駄なく12個キレイに入りました。(キャスターもついていますが、うちの押入れは付けるとぶつかってしまうので直置きです。ここだけがちょっと残念でしたが・・・)
息子用に同じものを6つ。和室の押し入れに配置してあります。まだ余裕があるので、下の子が産まれたらしばらくは3つずつにしようかなぁ。
値段は少し高いですが、金属のレールで出し入れもスムーズだし、収納用品って買い換える頻度も少ないから、自分に合ったものを選ぶのが一番です!ホント買って大正解!!
洋服を厳選することで無駄遣いが減った
衣装ケースを購入した際、かなり洋服の数を減らしました。まだ着れそうな服も沢山ありました。いつか着ようと思っていたものは結局着ないので、潔くさようなら。
処分するということは、多かれ少なかれストレスが生じるもの。
そのストレスを感じないためにも、自分なりの洋服購入のルールを守り、洋服選びにはかなり慎重になりました。
買う枚数は減りましたが、買う洋服は基本的に全てお気に入りです。
箪笥の肥やしをなくすため
まずは、自分が持っている洋服を把握する。そして、デザインが可愛くても、安くても、テイストに合わない洋服は購入しない。
ネットで購入する場合は、必ず寸法を測ること。寸法が載っていない服は買わない。
インスピレーションで『これだ!』と思う服以外は買わないこと。(迷う服は買わない。)
服は食料品と違って賞味期限がありません。なので、処分するタイミングを見逃してしまいがちです。
着ない服はネットオークションやリサイクルショップで、早々に処分し、沢山着てあげれる服を揃えた方が気持ちもスッキリします!