将来困らない英語力を身に付ける方法 詳しくみてみる

防災グッズ基本セットだけで大丈夫?家族を守るために本当に必要なもの

※ 広告が含まれる場合があります。

「いつ起きるか分からない首都直下型地震。」

30年以内に70%の確率で起きると言われている首都直下型地震。テレビで特集された映像を見ると、本当に恐ろしくなってしまいます。

神奈川県に住んでいるわが家。大事な子供たちに何かあったら、とパパやママの不安は倍増するのではないでしょうか。

「地震が怖いから、関東圏から引っ越したい。」

そう思う日々もありましたが、今まで、ノーマークだった場所でも次々と発生していて、絶対に安全という場所は、もはや日本には存在しません。

日本に暮らすからには、地震をはじめ多くの災害と付き合っていかなくてはいけません。今、私たちにできることは、普段からの防災対策です。

広告
ブログ記事の内容

防災グッズちゃんと使える?

「防災対策グッズを準備したから大丈夫。」

3.11・東日本大震災が起きてから、防災に対する意識が高まった方も多いはず。わが家も、すぐに防災グッズをセットで揃えました。

ですが不覚にも、揃えたことで満足してしまって、入っているもののチェック、使い方の確認など、ほとんどしていませんでした。

もし何も知らないまま、大きな地震がきていたかと思うとゾッとします。せっかく用意してあっても、使えなきゃ宝の持ち腐れです。

今回、備蓄食料の入れ替え時期になり、改めて防災グッズを見直してみました。

非常用持ち出し袋(リュック)の中身

東日本大震災後、災害などに備える防災グッズとして、まず用意したのが非常用持ち出し袋

非常用持ち出し袋は、一次持ち出し品(一次防災対策)などとも呼ばれており、災突然の災害時に避難時に最低限必要なものをまとまっています。

防災対策には主に2つの種類があります。

  • 一次防災対策: 非常用持ち出し袋 (すぐに持ち出すことができるもの)
  • 二次防災対策: 備蓄ストック(ライフラインが途絶えた時の備蓄)

一次防災対策の「非常用持ち出し袋」は、自分で一から揃えるのが大変だったので、すでに揃っているセットを購入しました。

このリュックを基本に、わが家に必要そうなものを追加しました。

【 追加したもの 】

  • サランラップ
  • 割りばし・スプーン
  • タオル
  • ブランケット
  • 使っていない眼鏡
  • iPhoneの充電ケーブル

もしもの時のために、貴重品一式もまとめておきました。

  • 家族全員の保険証、免許証のコピー
  • 主要銀行のキャッシュカードのコピー
  • 現金(7万円分)
  • メモ
  • ペン

現金は、もう少しあった方が良いかもしれません。お金は、自販機で使えるように千円や小銭なども用意しておくと安心です。

非常食・備蓄食料

続いて、二次防災対策の備蓄食料。ピリエに入れて、玄関すぐ横の収納にしまってあります。

鉄筋コンクリートのマンションなので、基本的には家で過ごすことを前提に考えていますが、もしも、自宅から避難する場合も、すぐに持って行けるように一個所に食料をまとめています。

(一人で持ち運びできる大きさ&重さですが、実際に持って行くとなったら、ボストンバッグのようなものが必要になりそうです。ここは要検討ですね…。)

非常食は、賞味期限が切れてしまったので買い替え。

以前購入したのは、カンパンや保存水などがまとまったセットでした。ですが、カンパンはあまり好きじゃないし、保存水はミネラルウォーター2Lをローリングストックしているので必要ありません。

ということで、今回は家族が好きそうな物を単品購入しました。

全てまとめて楽天市場のあんしんの殿堂防災館で購入しました。発送も早くて丁寧でした。

尾西=おにし。私はずっと、びさいだと思っていました(笑)

尾西のコンプリートボックスには、5年間と長期間保存可能なアルファ米が12セット入っています。全種類違うフレーバー。非常食だけど、毎日何を食べようか楽しみになりますよね。

お湯15~20分、水(常温)60分で調理が完了。スプーン付です。

実際に食べてみましたが、炊飯器で炊いたご飯と遜色ないくらい。普通に美味しいです。

その他、特別な非常食ではありませんが、キッチン以外の場所に、無洗米5キロ、ミネラルウォーター12本前後、カップラーメン、ガスコンロは常備しています。

キッチンには、パスタやうどん乾麺、ソース類などもあり、1週間くらいなら困らないくらいの食料があります。

ガスコンロ&圧力鍋があれば、お米は炊けるので、必要以上に非常食はいらないかなと思っています。

非常用トイレ

「もし避難することになったら、自宅で下水道が使えなくなったら…。」

子供がいるとトイレ問題が切実ですよね。わが家は社宅マンションのすぐそばに公園があるし、男の子二人なので、その辺りでこっそりさせてもらう手もあります。

ですが、やはり準備はしておいた方がいいと思い、非常用トイレキットを用意しています。

汚物袋を洋式のトイレやバケツにセットし、使用後は凝固剤を入れるだけなので、とても簡単。未開封状態での保存期間は7~10年が目安です。

非常用トイレは、ダンボールのままだと嵩があるので、ジプロックに入れて二次防災対策のセットに入れています。

再検討が必要なもののまとめ

実際に、全ての防災グッズに目を通してみて、いくつか検討が必要なものが出てきました。地震がきたときに慌てないためにも、早急に対応したいと思います。

スマホの充電源

非常用持ち出し袋の中には、充電可能な手回し&ソーラーLEDライトが入っていたので安心していました。

ですが、実際に手持ちのiPhoneを充電しようとすると、スマホに「使用可能なアクセサリではありません。」という表示が出てしまいました。

ということで、別途モバイル充電は必要そうです。

二次防災グッズの持ち運び方法

非常食、備蓄食料など二次防災グッズは、社宅マンション内で被災生活を送ることを前提に準備しています。ピリエは持ち手つきですが、持ち運びにはあまり向いていません。

最悪、マンションが火災や倒壊などで避難の必要がある場合も、避難所の小学校も徒歩2分くらいなので、何とかなるさと軽視していました。

ですが、子連れでパニックになってしまわないためにも、念には念で用意しておこうと思います。

防災ポーチを作る

一次防災対策、二次防災対策に加え、日常生活でも簡単な防災グッズを持ち歩く「0次防災対策」が推奨されています。

私自身、家にいる時に地震が起きた場合は、比較的準備をしていますが、外出時はノータッチです。特に、都内など人が多いところに遊びに行った時に、被災してしまったら大変です。

最近は百円ショップなどでも、防災グッズが揃っているので、手軽に持ち運びができる防災ポーチを作っておきたいと思います。

子供たちを守れるのは自分だけ!

ある日突然やってきて、一気に日常生活を奪ってしまう大災害。

いつやってくるか分からない地震など自然災害に対して、皆さんはどんな対策をとっていますか?

子供を守るのはあなたです。

安心して毎日を過ごすためにも、もし何も対策をしていないのであれば、今すぐ準備してください。

子連れの防災対策

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ブログ記事の内容