「家族が快適に過ごせるように、暮らしを良くしたい。」
家にいる時間が長い主婦だからこそ、暮らしに対する欲求はとても大きいですよね。
「でも、いつまで経ってもお金が貯まらない!どうすれば貯金することができるのだろう?」
家事を効率化したい、住まいを快適にしたい、と思いから、私もついついやっていた習慣がありました。良かれと思ってやっていたことですが、実は「お金が貯まらない」原因になってたのです。
習慣を見直すことで、無理なくお金が貯まるようになりました。あなたも、毎日の習慣を少し見直して、年間100万円貯金を目指してみませんか。
子育て主婦が辞めた5つの習慣
インテリアブログを見る
私がブログを始めたきっかけは「マイホームのインテリアを紹介したい!」という気持ちからでした。
もともと、インテリアが好きなので、ブログや雑誌などで紹介されているのを見ると、ついつい購買意欲が湧いてしまいます。
ブログを見ながら「これカワイイ♡」「便利そう!」と思った瞬間に、ポチっと買ってしまうことが多々ありました。これではお金は貯まりません。
インテリアブログを見るのは、自分が欲しいものが決まっていて、情報収集をしたいときだけ。むやみに徘徊するのは、辞めました。
代わりにみているのが、シンプルライフやミニマルライフ系のブログ。物の選び方や、お金の使い方など、とても参考になります。
【 ブログランキングのオススメテーマ 】
収納を考える
「片づけを楽にしたい。」
主婦なら一度はそう思ったこと、ありますよね。
片付けを楽にするための収納なのに、いつの間にか収納グッズや収納家具が増えていることがはありませんか。
私も、溢れる物を片付けるための収納グッズを買ったり、見栄えを良くするための収納家具を新調したり、片づけているのか物を増やしているのか、よく分からない状態に陥ってしまいました。
そこで、収納を考えるよりも、物を減らすことから始めるようにしました。すると、必要だと思っていた収納グッズは、実際にはいらなかったことがほとんど。
余分な収納用品を買う出費も減らし、片づけも楽になるので、まさに一石二鳥でした。
値段で決める
「セール中、安くなっているから買おう!」
セール期間中、50%オフとかになっていると、ついつい財布の紐が緩くなっていました。
お出かけ用のワンピース、高すぎるヒールの靴など、素敵なデザインであっても、今の私の生活には、あまり必要がありません。
節約のつもりで安く購入しても、全く使わなければムダ遣いになります。
「購入の基準は、必要か必要でないか。」
高くても必要なら買うし、安くても必要でなければ買いません。シンプルなルールを決めることで、使わない物を買うという失敗が減らせるようになりました。
➡ 洋服代を節約したい!子育て主婦がオシャレな女性を目指すためのルール
まとめ買い
「今日は洗剤が安いから、まとめ買いしよう!」
本当は1つしかいらないのに、安くなっているとまとめ買いをしてしまうことってありますよね。なくなってしまったら嫌だし、多めに買っておいて損はないはず。
でも、特売日って何度もありますよね。ネット通販でも、定価以下で販売していますし、頼めば次の日に届く時代です。
ストックがあると、ついつい多めに消費してしまうので、まとめ買いは極力しないようにしています。
テレビを見る
ご飯を食べた後など時間を決めて、子供と一緒にゲラゲラ笑いながら、テレビを見るのはとても幸せなこと。でも、何となくついている番組をダラダラ見るのは、時間の無駄です。
「新商品出たんだ。」「美味しそうだね。」など、CMも誘惑が多いです。
私自身、一人の時はテレビはほとんど見ません。
今、在宅ワークで稼げているのは、このおかげだと思っています。テレビを見る時間を、スキルアップや、仕事をすることで、収入を増やすことができました。
1日、わずか1~2時間ですが、今ではパート代以上に稼げるようになっています。
➡ 専業主婦を卒業しよう!在宅ワークで安全&確実に稼ぐ3つの方法
「お金がない子育て主婦」を卒業しよう
子育て中のママは、時間も自由も制限が多く、お金が貯められない方も多いと思います。
ですが、マイホーム購入、教育費、老後資金と、人生待ったなしの状況です。「いつかは貯金しよう。」では、いつまで経っても貯金はできません。
給料もあまり上がっていかない時代、自分たちに今できることは何かと考え、コツコツと貯めていくしかないと、私は思います。
「無理なくお金を貯めたい!」
普段の習慣を少し変えるだけで、お金を貯めることは可能です。
暮らしの管理ができるようになれば、自然とお金の管理もできるようになってきます。まずは、普段の生活の中で無駄を見つけ、ぜひ見直してみてください。
▼ わが家で実践中の貯金術。