
「九州長崎へ子連れで家族旅行!市内観光のおすすめコースやハウステンボスを楽しむ予算を知りたい!」
昔から外交に利用されていた国際都市の長崎。
長崎市内では、異国情緒あふれる建物が今なお残っています。
ハウステンボスではオランダの街並みが再現し、海外旅行気分が味わえます。
せっかく、長崎旅行へ行くなら、歴史的な観光もしたいし、ハウステンボスも楽しみたいですよね。
今回のブログ記事では、2泊3日で長崎旅行で行った観光名所のオススメコースと、家族旅行(夫婦+子ども2人)でかかった合計費用を、旅行記としてまとめました。
子連れで長崎旅行を計画している方の参考になれば幸いです。
ブログの目次
長崎旅行1日目・市内観光
今回の長崎旅行は、両親の古希&還暦祝いということで、三世代で行ってきました。
私たち家族4人は羽田空港から、両親と妹はセントレアから長崎に向かいました。
1日目は、基本的に別々の行動で、夕食時に集合しました。
待ち時間は羽田空港のパワーラウンジへ

羽田空港から長崎空港へは飛行機で移動。
少し早めについたので、無料で使える空港内のカードラウンジへ。
わが家のメインカードとして使っているアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの場合、1枚につき、同伴者1名も無料です。
パワーラウンジは、保安ゲート後にあるので、ギリギリまでくつろぐことができます。席も多く、混雑も少ないので、ゆったりできます。
ランチは長崎名物「トルコライス」

長崎空港から長崎市内までは、リムジンバスで1本。ホテルに荷物を置いて、市内観光に向かいました。
長崎のB級グルメと言えば「トルコライス」。
まず、九州最古の喫茶店「ツル茶ん(つるちゃん)」で、バターライス、和風海鮮スパゲッティ、ビーフカツレツの3種のRyomaトルコを食べてきました。
ドリンク?デザート?として、長崎名物のミルクセーキも。
かき氷のような食感で、トルコライスのお口直しにちょうどいい。
≫≫ 長崎旅行に名物トルコライスは外せない!老舗のツル茶ん(つるちゃん)でRyomaトルコを食べてきた
眼鏡橋観光と浜ん街をぶらり旅

腹ごしらえ後は、眼鏡橋へ徒歩で行き、記念撮影。川には、大きな鯉やカメなどもいて、子供たちはなぜか大興奮でした。
無料スポットですが、十分楽しめました。
眼鏡橋付近には、カステラのお店や、レトロなショップもたくさんあるので、街ぶら散歩もおすすめです。
≫≫ 幸せのハートストーンが密かな人気!眼鏡橋は無料で楽しめる長崎市内の観光スポット
昔の街並みが再現された出島

歴史の教科書に出てきた「出島」もはずせない!
長崎出島和蘭商館跡は、出島が忠実に再現された観光スポット。歴史的建造物を間近で見ることができます。
≫≫ 江戸時代にタイムスリップ!長崎出島和蘭商館跡はインスタ映えするレトロスポット
宿泊は長崎駅前「ホテルニュー長崎」

1日目は、長崎の老舗ホテル「ホテルニュー長崎(HOTEL NEW NAGASAKI)」に宿泊。
お部屋はとても広々しており、シックな雰囲気でした。
長崎駅前すぐなので、JR・路面電車・リムジンバスのアクセスがよく、とても便利。
夕食は、アミュプラザという駅ビル内の「広東・台湾料理 皇上皇」というお店で長崎ちゃんぽんや皿うどんなど名物料理を一通り食べました。
≫≫ ホテルニュー長崎は駅近で観光に便利!朝食ビュッフェ付プランで宿泊した口コミレポート
長崎旅行2日目・ハウステンボス
2日目は、ホテルニュー長崎で朝食ビュッフェを食べ、両親たちと共にハウステンボスへ向かいました。
JRでハウステンボスへ移動

長崎駅前からJRシーサイドライナーでハウステンボスまで約1時間15分。
指定席がなかったため、少し早めに並んで4人席を確保しました。
長崎駅からはPASMOやSuicaなどのICカードが利用できますが、ハウステンボス駅はICカードに対応していませんでした。
結局、ハウステンボス駅で取消処理をし、現金で支払直したので、少し手間がかかりました。
最近は、あまり現金を多く持ち歩いていないので、クレジットカードが使えないと痛いですね。
ちなみに、長崎空港⇒長崎駅のリムジンバスもクレジットカードが使えませんでした。
ハウステンボスで一日楽しむ

ハウステンボスでは、4人乗りのレンタサイクルで、広い敷地を移動。
全て歩くのは大変だったので、借りて正解でした。
お昼ご飯は「海鮮と陶器の城」で海鮮丼ぶり、夜ごはんは「ロード・レーウ」でレモンステーキを食べました。
7歳と2歳児は、VR体験はできなかったのものの、ゲームセンター的なアトラクションがたくさんあったので、とても楽しそうにしていました。

ハウステンボス「光の王国」では、イルミネーションやプロジェクションマッピングも楽しめます。
ヨーロッパの街並みがキレイにライトアップされていて、ビックスケール!
≫≫ 子連れハウステンボスの楽しみ方!幼児&小学生におすすめのアトラクションは?
宿泊はホテルヨーロッパ

2泊目は、ハウステンボス内のホテルヨーロッパ(ハウステンボス直営)に宿泊しました。
最高級ホテルだけあって、サービスも大満足。
お部屋は、リノベーションされたフラワールームでした。母の還暦祝いにピッタリの内装。
疲れたら、ホテルで休むこともできるので、子連れ旅にはおすすめです。
また、ハウステンボスのオフィシャルホテルに泊まると、空港リムジンバスが無料で利用できたり、食事の予約サービスが使えたり、様々な宿泊特典がありました。
≫≫ ハウステンボスホテルヨーロッパに宿泊!朝食付きプランの口コミ&評判は?
長崎旅行3日目・ハウステンボス
次の日は普通に学校もあったので、3日目は早めの飛行機で帰宅するスケジュール。
出発時間までは、ホテルでゆっくり過ごしました。
両親たちは、3日目もハウステンボスを満喫し、夜の便で帰りました。
ホテルヨーロッパの豪華朝食

ホテルヨーロッパの朝食付プランは、3会場から朝食を選ぶことができます。
わが家は、ビュッフェタイプにしました。シャンパンやチーズコーナーもあり、かなり種類が豊富。
今まで食べてきたホテルビュッフェの中でも、1~2位を争うほど、質の高い朝食でした。
長崎空港のカードラウンジ「アザレア」

ホテルヨーロッパから無料のリムジンバスで、長崎空港へ向かいました。
長崎空港で昼食を食べてから飛行機に乗る予定でしたが、朝食を食べ過ぎてしまったため、カードラウンジでドリンクだけ。
長崎空港のビジネスラウンジ「アザレア」もアメックスカードを持っていると、家族全員無料で利用できました。
無事に飛行機に乗り、帰路につきました。
≫≫ 長崎空港の待ち時間はビジネスラウンジ「アザレア」へ!アメックスカードで家族全員無料
家族4人・2泊3日の長崎旅行でかかった費用
旅費に関しては、私と妹で両親の分を負担したものの、現地の食事代などは親が払ってくれることも多かったです。
≫≫ 還暦&古希のお祝い方法や予算相場は?父母との思い出作りに九州旅行をプレゼント
ここでは、4人家族のわが家のみの合計金額を計算しました。
※羽田空港までの交通費は含まれていません。
家族4人長崎旅行合計: 128,717円
詳細は以下の通りです。
【 宿泊先 】
- ホテルニュー長崎(朝食付)… 31,500円
- ホテルヨーロッパ(朝食&パスポート付・添寝プラン)… 64,800円
【 長崎市内観光 】
- チョコレート市場 … 300円
- ニューヨーク堂 … 540円
- 出島和蘭商館跡 … 1,120円
【 ハウステンボス 】
- ハウステンボスパスポート(子ども用)… 4,500円
- レンタサイクル … 3,500円
【 食事 】
- ANA FESTA(1日目昼食) … 3,286円
- ツル茶ん(トルコライス)… 2,160円
- 海鮮と陶器の城(2日目昼食) … 4,500円
- ホテルヨーロッパ(3日目昼食・子ども用)… 1,705円
- ANA FESTA(3日目昼食) … 1,931円
【 交通費 】
- 長崎空港~長崎駅リムジンバス … 2,250円
- 長崎市内路面電車 … 600円
- 長崎駅~ハウステンボス駅 … 3,670円
【 その他 】
- セブンイレブン(お菓子・飲物など) … 768円
- 西友(お菓子・飲物など) … 417円
- ハウステンボス売店(お菓子・飲物など) … 1,170円
今回、高級ホテルに泊まりながら、旅行費を安く抑えられた理由は、航空券がタダだったからです。
実は、貯まったANAマイルを使って、夫婦&長男の3人分のチケットを取りました。
羽田⇔長崎は、往復で一人12000マイル。
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードへ入会したときにもらえたマイル、ダンナさんが出張で貯めたマイル、ポイントサイトで貯めたマイルなどを活用をしました。
アメックスの入会特典だけでも、40,000マイルありました。
また、ゴールドカードの場合、家族カードも1枚無料でつくので、効率よくショッピングポイントも貯めれています。
航空券が0円だったおかげで、ハウステンボスの最高級ホテル「ホテルヨーロッパ」に宿泊して少しリッチな旅を楽しむことができました。
≫≫ 入会特典でマイル獲得!アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
長崎お祝い旅行は大満足!
子連れで行った賑やかな長崎旅行。両親のお祝いと言いつつ、わが家もかなり楽しむことができました。
小学生になった長男くん。今は、喜んで一緒に旅行についてくれるけど、そのうち「行きたくない~。」とか言い出すのかな。
そういう時が来るまで、旅費は惜しまず、目一杯思い出作りを楽しみたいと思います!
皆さんも、ぜひ素敵な旅行計画を立ててくださいね。
▼ 旅行好きファミリー実践中!家族旅行費の節約方法
高くなりがちな家族旅行の費用を抑えるコツをまとめています。節約すれば年1~2回は豪華な旅行も夢じゃない!
※このブログ記事は、2017年12月の旅行記です。随時更新を心がけていますが、最新情報については、必ず公式ホームページにてご確認ください。