「結婚式のウェルカムボードを節約のために安く手作りしたい!初心者でもオシャレに作る方法はないかな?」
ウェルカムボードの平均相場は、結婚式場に頼むと2万円前後。
結婚式準備の中で、ウェルカムボードを手作りしている花嫁さんはとても多いです。自分たちで用意すれば、かなり安く抑えることができます。
今回のブログでは、結婚披露宴のウェルカムボードをオシャレに安く手作りするアイデアをご紹介します!
ウエルカムボードの手作りアイデア
写真や似顔絵を活用して作ったウェルカムボードは、フォトフレームに入れたり、百円ショップの造化やグリーンなどでデコレーションすれば、かなり華やかなに仕上がります。
完成型にしておくことで、新居にそのまま飾ることもできるので、ぜひ頑張って手作りしてみてください。
無料テンプレートを使って作成
ウェルカムボードを手作りする!と思ったとき、一番にイメージするのがパソコンを使って、文字を編集することではないでしょうか。
普段から、パソコンを使用している方であれば、1時間もあれば、立派なウエルカムボードが作成できます。
使用するソフトは、ワードやパワーポイントでも十分。イラストレーターやフォトショップが使えれば、さらにクオリティは上がります。
また、センスがないという方でも大丈夫!無料でもクオリティの高い素材やテンプレートがたくさん揃っています。
- DELLA WAY(デラウェイ) … 海外風のデザインが多数。WORDのテンプレート。
- ウェルカムアイテムドットネット … すぐにダウンロードして使える活字用のWORDテンプレート。
- Wedding Farm … 招待状、ウェルカムボード、席次表、席札など、プロがデザインしたデザインテンプレートが無料。
- アドビ製品無料体験版ダウンロード(お試し版のみ)
- GIMP無料ダウンロード
イラストレーターやフォトショップなどの本格的な画像処理ソフトを使えばプロ顔負けの出来上がりになります。体験版なら無料でダウンロードができます♪
私が愛用しているのは、GIMPというフリーソフトです。無料とは思えないほどの充実機能で、PSD形式(フォトショップ)のファイルも開くことができます。
複雑な画像処理でなければ、十分使える無料のソフトです。
写真を編集してポスターを作成する
前撮りや思い出の地で撮った写真を使ってウェルカムボードを作成するカップルも多いです。
文字だけのウェルカムボードに比べて、写真が入るだけで、グッと特別感が出せますよね。
写真の場合、自宅で印刷をすると解像度が粗くなり、見た目がイマイチ。また、サイズもA4サイズと、イマイチ迫力に欠けてしまいますよね。
そこで活用したいのが、ポスター印刷です。ここでは、ポスター印刷ができるショップをまとめています。
① kinko’s(キンコーズ)
キンコーズは、オンデマンド印刷に対応したショップです。ポスター印刷は、A3サイズで1,700円ほど。デザイン込みのパネルタイプの場合は、3,000円~です。
最短で翌日に仕上がるため、ウェルカムボードの作成をサクッと終わらせたい方にはオススメです!
キンコーズは、楽天市場にも出店中!ポスター印刷は実店舗のみですが、楽天市場ではアクリルフォトやアートキャンバスが作成できます。
両親へのプレゼントとしても最適です。
≫≫ kinko’s 公式HP
② ビスタプリント
フォトブックや招待状など結婚式に使えそうなオリジナルアイテムが沢山揃っているビスタプリント。
S(A3サイズ相当)、M(A2版)、L(A3版)のポスター印刷を行っています。
ウエディング用のテンプレートも用意されており、印刷価格も620円~とかなりお手頃。
≫≫ ビスタプリント
③ ラクスル
ネット印刷で有名なラクスルでも、ポスター印刷を取り扱っています。ポスター印刷はA3サイズで1,290円~。
ウエルカムボードのテンプレートはありませんが、普段使っているワードやパワーポイントでの入稿は可能。
印刷専門業者だからできる、スピーディーな対応と料金の安さが魅力です!
≫≫ ラクスル
似顔絵を描いてもらう
結婚式の顔になるウエルカムボード。二人の似顔絵をアレンジするのも素敵ですよね。
専門業者で似顔絵を描いてもらうと、2万円前後かかることがほとんどですが、お手頃価格でお願いできる方法もあります。
以前、出席した友達の結婚式では、新郎新婦の似顔絵のウエルカムボードを飾っていました。どこで描いてもらったかというと、イオンモール。その手があったかと感心しました(笑)
ショッピングモールならどこにでもいる似顔絵スペース。1枚2000円~3000円で描いてもらえるので、ウエディング専用業者よりも格安に頼めます!
しかも時間もかからないので、あっという間にウエルカムボードの出来上がり。結婚式準備のストレスも軽減します。
ココナラでイラストを描いてもらう
ココナラは、「知識・スキル・経験」など、みんなの得意を気軽に売り買いできるスキルのフリーマーケットです。
似顔絵やイラストを低価格で描いてもらうことができます。
私もブログのプロフィール画像をワンコインで描いてもらいましたが、とても満足のいく出来栄えでした。しかも自宅にいながらスマホ一つで注文することができるので、とっても楽チン。

大きめサイズの二人の似顔絵であれば、3,000円~5,000円くらいが相場です。破格の500円でウエルカムボードを描いてくれる方もいるので、探してみてはいかがでしょうか。
≫≫ ココナラ
結婚式のウエルカムボード
私の結婚式では、妹にA3サイズでイラストを描いてもらいました。台座&イーゼルは、普段レストランのメニュー表がディスプレーされているところに貼らせてもらったので、必要ありませんでした。
ウエルカムボードにかかった費用は紙と印刷代(1000円ほど)くらいでした。
ウエディングアイテムは、ほとんど手作りした結婚式になりました。
家族や友人に作ってもらったり、自分で考えながら作ったり、手作りアイテムは本当に良い思い出になります。
皆さんも、手作りを楽しみながら、素敵な結婚式を迎えてください!
今、人気の「引き出物宅配」はご存じですか?
大幅割引がある上、ゲスト宅まで郵送してくれるという画期的なサービス。 例えば、大手ショップのGIFT NAVI(ギフトナビ)では、4,000円以上で送料無料&人気ブランドの引き出物が最大20%割引になります。
妊婦さん、高齢者、遠方からのゲストなど、幅広い世代に嬉しい配慮です。