将来困らない英語力を身に付ける方法 詳しくみてみる

和服は魅力満載!海外駐在妻が着物選びで注意したポイントとは?

※ 広告が含まれる場合があります。

「海外赴任が決まった!駐在妻として着物は持っていく必要はあるのかな?」

海外でも人気が高い日本の着物。ですが、海外駐在中に着る機会はあるのか、着物の管理はできるのかなど、持っていくのを迷っている方も多いのではないでしょうか。

私も、あと1か月ちょっとで、アメリカに引っ越す予定です。海外赴任準備も佳境に入り、着物をどうしようか、リアルに考えるようになりました。

今回のブログ記事では、以下についてまとめました。

  • 海外で着物を着る機会
  • 駐在妻が着物選びで注意すべきポイント
  • 海外駐在に持っていく着物の種類

着物を持っていこうか迷っている方の参考になれば幸いです。

広告
ブログ記事の内容

海外で着物を着る機会ってあるの?

インターネットで調べてみると、「着物は必要なかった」という声もチラホラ見ます。実際に、海外でどの程度着物を着る機会があるのか、気になりますよね。

そこで、駐在妻大先輩である母(何気に帰国子女なんです、私。)をはじめ、世界各国に住む友人や知人に、直接話を聞いてみました。

① パーティーや食事会

海外では、パーティーや食事会に出席する機会が増えます

私の父は、比較的大きい日系企業に勤めていたため、年1回大規模なクリスマスパーティーが開催されていました。夫婦同伴で、ドレスアップして出席するのが基本

夜のパーティーであれば、イブニングドレスが必要になります。海外の方は、いくつになっても肌の露出をあまり気にしませんが、私はちょっと…。寸胴体形もカバーしたいので、着物が最適だったりします。

日本の華やかな着物を着ていれば、”I love your dress!”とか”You look so nice!”など、話かけてもらえるため、パーティーの会話に困ることもなくなります。

② 学校のカルチャーデー

アメリカの学校では、”Culture Day”というものがあります。“Culture Day”とは、自分のルーツや文化を紹介する日で、そのときにも着物が役立ちます

中学のとき、アメリカの学校で着物の紹介をしたところ、先生も生徒も大喜びでした。母が着物を着て登場した記憶もあります。

学校行事などカジュアルな場であれば、浴衣や甚平でも十分です。子供がいると、汚れてしまう可能性もあるので、洗いやすさ重視で選ぶと良いと思います。

③ 地域の日系行事

海外でも日系の行事が行われる地域はとても多いです。

引越し先のサンディエゴでは、桜まつりや盆踊りが毎年開催されているようです。せっかくの機会なので、着物や浴衣を着て、文化交流を楽しみたいと思っています。

④ 補習校の入学式・卒業式

補習校とは、アメリカの現地校に通う子供が、日本語教育を受けるために土曜日に通う学校のことです。日本と同じように「入学式」や「卒業式」も行なわれるので、着物で出席される親御さんもいます

アメリカは車社会なので、着物での移動も比較的楽です。気候がよい地域では、日本よりも着物が着やすい環境かもしれません。

駐在妻が着物選びで注意すべきポイント

海外で着物を着るときには、三つの大問題があります。

  1. 着付けが心配
  2. 着物のクリーニングができない
  3. 小物が手に入りにくい

さて、これらの問題をクリアするためには、どのような着物を選べばいいのでしょうか。

着付けがしやすい着物を選ぶ

最近では、You Tubeなどで着付けの方法を丁寧に説明する動画も増えています。

付けの知識がない方でも、浴衣や木綿の着物+半幅帯(文庫結び)くらいであれば、普通に着ることができます

ですが、フォーマルな場に着ていく柔らかい生地の着物+袋帯(二重太鼓)となると、着付けの難易度が上がります。

フォーマルなパーティーに行く機会が多いけど、帯締めが心配という場合は、「作り帯」を持っていくと安心です

帯によっては柄出しが難しい場合もあるので、思い切って作り帯にしてしまうのもアリだと思います。

洗える着物を選ぶ

上等な正絹の着物の場合、自宅での洗濯が難しいです。海外では、着物の丸洗いをしてくれるクリーニング屋さんも、なかなか見つかりませんよね。

そのため、なるべく自宅で洗える着物を選ぶと良いです。

【 自宅で洗濯できる着物素材 】

  • 木綿
  • ウール
  • 化繊(ポリエステル)

これらの素材であれば、手洗いや洗濯機(ドライコース)が可能で、汚れた場合も安心です。化繊(ポリエステル)の訪問着など、正絹と見間違うくらいな素材もあります。

どうしても正絹の着物が良い場合は、リサイク/アンティーク着物がオススメです。新品で購入したら、10万円以上かかる着物でも、わずか5,000円程度で買えちゃいます。

洗えない着物であれば、色は汚れが目立ちにくい濃いめの色の方が良いでしょう。清楚な水色や薄ピンクは、汚れたとき、悲惨ですよ。(自己流で染み抜きをしたら、さらに悪化させたという失敗談あり…。)

小物を忘れずに持っていく

海外では、着物関係のものは、とても手に入りにくいです。

私の知人は、着物一式を持っていったのに、足袋だけ忘れて、慌てて実家から送ってもらったと言っていました。

着付けに必要なものをリストアップすると、こんな感じです。

【 着物一式 】

  • 着物
  • 帯締
  • 帯揚
  • 長襦袢

【 着物の小物 】

  • 腰紐4~5本
  • 伊達締め2本
  • 帯板
  • 帯枕
  • 衿芯
  • 半襟
  • 肌着
  • 足袋
  • バッグ
  • 草履

【 あると良いもの 】

  • 着物用クリップ
  • コーリンベルト(着付けベルト)
  • 着物ハンガー

渡航前に一度着付けしてみて、不足しているものがないか確認しておくと失敗が減らせます。「和装小物セット」を利用すれば、漏れも少ないです。

着物に関する知識をつけておく

着物を着ていると、周囲の方々から、色々と質問されるかもしれません。

「これはシルクなの?」
「どうやって着るの?」
「日本では着物をいつ着るの?」

良きコミュニケーションツールになることは間違いなしですが、着物に関する知識が乏しいと、日本人として少し恥ずかしい思いをします

例えば「外国人なんて何着ても分からない。」と思って、振袖を着ている30代の既婚女性。同じ駐在妻から、イタイ人扱いだったそうです。イブニングドレスを着るようなフォーマルなパーティーに浴衣はナシです。

着物の種類や格、帯の組み合わせについては、市販の本で勉強すると分かりやすいです。私も、着物に関する一冊本を読みましたが、今さらながら訪問着と小紋の違いが分かりました(笑)

アメリカ駐在に持っていく着物

海外に持っていく着物や帯は、主にリサイクル品です。実家にあまっているもの、メルカリやリサイクルショップなどで追加購入したものなど様々。

輸送中のトラブル、管理の甘さで痛めてしまう可能性もあるので、高価なものは一切持っていきません。

  • 訪問着(紫・ポリエステル)
  • 紋付小紋(サーモンピンク・正絹)
  • ウール着物(幾何学柄)
  • 浴衣2枚(ピンク&紺)
  • 袋帯(フォーマル用)
  • 名古屋帯(紺・セミフォーマル用)
  • 名古屋帯(塩瀬えんじ・カジュアル用)
  • 半幅帯

実家にあった小紋には「一つ紋」がついているので、フォーマルの場所に着て行ってもOK。薄紫の訪問着はポリエステルで自宅で洗濯できるので安心です。

カジュアルな行事用には、ウールの着物。メルカリで、新品未使用のモノを3,500円ほどで購入しました。ウールも自宅で洗えるので、気軽に着ていくことができます。

着物一枚に帯三本」というように、着物のコーディネートは帯で決まると言っても過言ではありません。帯の種類は、カジュアルのシーンとフォーマルなシーンを考えて揃えました。

和服は魅力いっぱい!海外でも着物を着よう

子供が産まれてから、着物を着る機会はめっきり減ってしまいました。

海外駐在は、改めて日本の着物文化を見直す良い機会になります。せっかく多民族国家に行くのだから、自国の魅力を目一杯アピールしてこようと思います。

その前に、着付けの練習しとかなきゃ(笑)

海外赴任準備・着物を揃える

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ブログ記事の内容