「子供に遊びの延長線上でプログラミングをやらせたい!何か良い教材はないかな?」
「プログラミングスクールに通わせたいけど、費用面と時間面でちょっと厳しい!」
2020年から小学校で必須化されるプログラミング教育。子供に慣れ親しんでもらうために、遊びながら学習できる教材があったらいいと思いますよね。
今も昔も子どもたちが大好きな「レゴブロック」を使って、プログラミングを学ぶことができるのは、ご存じですか?しかも、スクールなどに通わず、好きな時間に自宅で学習することができます。
今回、レゴロボットで学ぶ小学生向けプログラミング教材をお試しさせていただく機会がありました。実際に、長男(小学校2年生)と一緒に取り組んだところ、友達と遊ぶ間を惜しんで、プログラミングに熱中するほど良い教材でした。
- プログラミング教室に通わせたいけど費用面で厳しい。
- 共働きなどで、通わせる時間がない。
- とりあえず、何かプログラミングを始めたい。
という方の参考になればと思い、リアルな口コミをブログ記事にまとめてみました。
ロボット教室やプログラミングスクールは高い!費用相場は?
プログラミングを学ぶため、ロボット教室やスクールを探している方も多いですよね。わが家も、長男が小学校へ入ったくらいから、ロボット教室やプログラミングスクールを比較検討を始めました。
ですが、いくつかの教室を比較検討し、結局、ロボット教室やプログラミングスクールに通うことを断念してしまいました。
その理由は…
- 費用が高すぎる
- 習い事の送り迎えが大変
費用が高い!初期費用だけでも5万円
プログラミング教室の先駆け的存在といえば「ヒューマンアカデミーのロボット教室」ですよね。
全国的に展開しており、教室数が1300校とかなり多いため、私の周りでも通っている話をチラホラ聞きます。無料体験レッスンでは実際にロボット作りができます。
ヒューマンアカデミーのロボット教室は、ロボット教室の中では比較的お手頃と言われていますが、わが家には全く手が出ない価格でした。
入会金 | 10,000円 |
---|---|
ロボット代 | 28,500円 |
月謝 | 9,500円(授業料 9,000円+テキスト代 500円) |
※ 価格は税別です。
ヒューマンアカデミーのロボット教室は、90分間x月2回。1回あたり約5,000円です。また、ロボット代金も約30,000円するので、初期費用だけで50,000円ほどかかってしまいます。
他にも、レゴブロックを使った「レゴスクール」もありますが、費用はヒューマンアカデミーと同じくらいかかります。
負担大!教室の送り迎えが大変
長男は、サッカー教室に週2回、スイミング教室に週1回通っています。これ以上、習い事を詰め込み過ぎると、子供だけでなく、送り迎えをする親にも負担がかかります。
(夕方の送り迎えって、結構ハードなんですよね。食事の準備も事前にしておかないといけない。そうすると、昼間の在宅ワークにかけられる時間も減ってしまうので、私には無理!)
長男は、プログラミングにもかなり興味があり、できれば通わせてあげたいと思いましたが、教室に通うことは諦めました。
自宅でできる!レゴブロックのプログラミング教材
わが家のように、費用が高すぎるし、送り迎えが負担という家庭は多いのではないでしょうか。そこで、候補に挙がるのが「自宅で学習できるプログラミング教材」です。
あまり知られていませんが、実は、レゴスクールで使用している教材と同じモノを購入することができます。教材だけであれば、毎月の月謝も必要ありませんし、兄弟がいれば一緒に使うこともできます。かなりコスパ的に優れていると思いませんか。
レゴの自宅学習用プログラミング教材は、大きく分けて2つあります。
- 5歳からの「レゴ WeDo2.0 for home by アフレル」
- 10歳からの「教育版レゴ マインドストーム EV3 for home by アフレル」
どちらも、独自のプログラミングを使って、実際に組み立てたレゴブロックを動かすことができます。世界90か国以上の教育機関でも採用されているとてもポピュラーな教材です。
とは言え、講師なしでも進められるのか、親のサポートが必要なのかという心配もありますよね。その辺りを気にしながら、子供にやらせてみました。
特徴① 分かりやすいセット内容
今回、わが家にやってきたのは、幼児~小学生低学年向けの「レゴ WeDo 2.0 for home」という自宅用教材です。
組み立て・ソフトの基本的な使い方・プログラムの使い方・学習の進め方などが、子供一人で進められるようになっています。届いたら、難しい設定なく学習をすぐに進められる内容です。
セットに含まれてるものは、以下の通りです。
サポートガイドとワークブック4冊
サポートガイドが充実しており、機械音痴の私でも問題なくセットアップができました。
レゴの教材は、タブレットやパソコンなどで操作手順を確認できますが、基礎的な操作方法はテキスト4冊にまとめられています。
それ以外のものは、ソフト内で操作手順が分かるようになっています。
ブロックパーツ
わが家の子供たちは大のレゴ好き。青いバケツを始め、たくさん買い足して愛用しています。
レゴの教材は、歯車や駆動部分など、普段あまり目にしない部品もたくさんありました。これらのパーツを使って、乗り物やロボットを動かすことができます。
スマートハブ・モーター・センサー
教材のコア部分にあたるスマートハブとモーター。基本は電池式のモーターですが、充電ケーブルも別で販売しているようです。
センサーは2種類あり、傾きを検知する「チルトセンサー」と障害物を感知する「モーションセンサー」です。
レゴ専用のプログラミングソフト
プログラミングには、専用ソフトをiPadやアンドロイドのタブレット端末、パソコンにダウンロードして使います。
作成したプログラムは、Bluetoothでスマートハブに接続し、モーター制御やセンサーの計算ができるようになります。
と、何だか難しそうに聞こえますが、本当に簡単です。が説明書を読む前に、子供が勝手に接続してしまったほど、直感的な操作で行なえます。
特徴② プログラミングの知識がない親でも分かりやすい
レゴのプログラミングソフトは、とてもシンプルです。無料プログラミングソフト「スクラッチ」と比較すると、操作はかなり簡単です。
➡ 口コミで人気のプログラミング教材!D-SCHOOLオンラインを無料トライアル
タブレット上で「ドラッグ&ドロップ」できるため、サクサクプログラミングを進めていくことができました。
一つの課題につき、10~15分程度のプログラミングなので、飽きずに楽しく学習することができます。
小学2年生の長男は、組立から動作まで、ほぼ一人でやっていました。レゴの組立も、設計図がしっかりと記載されているので、スイスイ作っていましたよ。
特徴③ 組立モデルは30コース以上!カリキュラムが豊富
レゴ WeDo 2.0 for homeは、40時間以上のカリキュラムが収載されています。組み立てモデルは30コース以上です。
- 入門プロジェクト(8コース)
- 基礎プロジェクト(8コース)
- 発展プロジェクト(8コース)
- 基礎プロジェクト・プログラミング思考(4コース)
- 発展プロジェクト・プログラミング思考(4コース)
全てのプロジェクトは、
- レゴブロックで組み立てる
- プログラムを作成する
- 動かす
という流れで進めていきます。
かなり、バリエーションに豊かなカリキュラムなので、長く使うことができます。さらに、基本さえ理解すれば、手持ちのレゴでも遊べちゃいます。
わが家の長男も、自分で作った車にモーターをくっつけて、どうしたら動くかとかなり頭を悩ませながら試行錯誤しながら遊んでいました。このような自由な発想が展開できるのもレゴブロックの魅力ですよね。
特徴④ 壊れても紛失しても大丈夫!部品の買い足しが可能
モーターやセンサーは、精密機械になるため、どうしても故障が気になりますよね。フルセット買い直しとかになったら、青ざめます…(汗)
もしも、子供が壊してしまった場合、調子が悪くなってしまった場合は、個別に部品の買い足しが可能です。
なお、購入後一定期間の初期不良に関しては、返品交換で対応してもらえます。
特徴⑤ 兄弟で楽しめる!プログラミングスクールに比べ費用が圧倒的に安い
レゴの教材は、プログラミングスクールやロボット教室に比べて、圧倒的に安いです。
レゴ(R) WeDo2.0 for home by アフレル | 27,500円(税別) |
教育版レゴ(R)マインドストーム(R)EV3 for home by アフレル | 62,500円(税別) |
例えば、WeDo2.0を1年間使用した場合、1か月あたり約2,300円です。しかも、繰り返し学べる教材なので、兄弟姉妹で使うこともできます。
好きな時間に好きなだけ進められるので、やる気次第では数か月後に、オリジナルのプログラムを組んで、自由にロボットを動かせるようになっているかもしれません!
自分で組み立てたレゴを動かそう!
年々、プログラミングに対する関心は高まっています。私たちの子供たちが生きる時代は、きっと今よりも技術が発展し、単純な仕事は全てAIに取られてしまうかもしれません。
そのような中で、必要になっていくのが「考える力」と「問題を解決する力」です。プログラミング思考は、それらの力を身に付けるのに最適です。
大人は「プログラミングって難しそう…」というイメージが先行しますが、子供は遊びながら学んでいる状態です。
「組み立てたレゴが動いた!」
自分が作ったロボットが動き出したら、子供は大興奮。プログラミングで指示した通りに動いたら、モチベーションがさらにアップしますよね。
レゴの教材は、楽しく学べる工夫がたくさんあります。進級祝いや進学祝い、誕生日やクリスマスなどにプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
公式HP ≫≫ レゴプログラミング学習