将来困らない英語力を身に付ける方法 詳しくみてみる

PTA役員決めが苦痛なのは善意という強制!時代遅れのシステムは変えられる?

※ 広告が含まれる場合があります。

PTA役員決めが苦痛

「PTAの役員決めを行います。どなたか立候補をされる方いらっしゃいますか?」

4月にある最初の保護者会でPTA役員決めを行う小学校は多いですよね。難航する役員決めがあり、苦痛に思っている親御さんも少なくないのではないでしょうか。

私も、今年度は長男の小学校で、この不穏な空気に耐えきれず、学年委員に立候補してしまいました。広報や選出など他の役員は立候補者が出なかったため、クジ引きで強制的に決められてしまいました。

クジで当たってしまった以上、引き受けられない理由は一切聞いてもらえないので、自分ができない場合は、誰かに頭を下げてお願いするしかありません。

PTA役員については、色々と思うことがあります。そこで、今回のブログでは、PTA役員についてのモヤモヤをまとめてみることにしました

広告
ブログ記事の内容

PTAは何のためにあるの?

そもそも、PTAは何のためにあるものなのでしょうか?目的が明確にされないまま、役員の頭数だけを強制的に揃えようとしている学校も少なくありません。

PTA(Parent Teacher Association)は、子供たちの学校環境をよくするために導入されました。戦後、アメリカからやってきた組織です。保護者と先生が協力して学校運営に携わることで、子供の学習環境を整えることが目的です。

主な仕事内容としては、運動会や地域のお祭りなどの学校行事のお手伝い、廃品回収やベルマークの収益で学校に必要なものを購入などがあります。

PTAをやりたくない理由

PTAは、子供のためを思って作られ、善意で成り立つボランティア団体です。もちろん、親であれば、子供が安心して学べる環境を整えてあげることは大事だと思いますよね。

しかしながら、古くから慣習的に行われてきた「ムダ」な部分も多く、PTAに対してマイナスイメージを持つ方も多いです。また、善意といいつつ仕事を強制するため、時間外労働をさせるブラック企業に近い部分もあります。

PTAは、平日に集まりがある

PTAをやりたくない理由の一つに、時間の強要があります。

ライフスタイルが変化し、共働きも増えています。朝家を出て、帰ってくるのは暗くなってから。休みの日に溜まった家事をこなしたり、つかの間の家族の時間を楽しむ家庭も多いですよね。

小学校のPTAは、基本的に先生の勤務時間内(平日の昼~夕方)に集まります。仕事をされている方は、わざわざ休みを取らないと出席ができません。時間が決められており、ほぼ強制です。

貴重な有給は、子供の体調不良のときに残しておきたい。わざわざ仕事の調整をして学校へ出向くのは正直面倒くだいと思うのは当然のことです。

また、共働きでなくても、親の介護があったり、下の子のお世話があったりと、なかなか時間が取れない方も多いです。

PTAは、ムダな話し合い・定例会が多い

PTAでは、月に数回話し合いや定例会を行います。ただ、この話し合いや定例会が意味のあるものかと言われれば疑問が残ります。

例えば、アイディアを持ち寄って決める企画会議でしたら、集まる意義はあると思います。ですが、ただ内容を読み上げたり、報告したりするだけであれば、一枚PDFをメールすれば終わりますよね。(まぁ、これはPTAだけでなく、会社でも同じことが言えますが…。みんなもっと効率的に動けば、気持ち的にも時間的にも余裕ができるのにって、思います。)

結論がない話し合いや集まりをしている余裕は、忙しい現代人にはありません

PTAは、変化を嫌う

もし、PTAの負担を減らそう、PTA自体をなくそうと思ったとしても、なかなか受け入れてもらえないのが現状です。

息子が通う小学校では、PTA役員が免除されるのは「役員を引き受けた次の年」だけです。免除の年以外はすべてクジ引きの対象になってしまいます。

つまり、クジ引きで当たってしまったら、子供一人につき最大で3回も役員をやらなくてはいけなくなります。(この強クジ運が宝くじやロトに向けばいいのですが…)兄弟がいれば、さらにその回数は増えます。一方、クジ引きを免れたら、一回も役員をやらずに終わってしまう人もいます。

この状況は不公平だと、一部の保護者の方が制度を変えようとした時期があったそうです。ですが、どこからの反対意見が出たのかわかりませんが、結局のところ変えることはできなかったそうです。

従来の制度を変えるには、大変な労力が必要です。反対意見が少しでも出ると、波風立てず現状維持になってしまいます

「とりあえず、子供がいる小学校6年間だけ我慢しよう。」

と、PTAに疑問と不満を感じながら過ごしている方が大半。効率的に動きたいけど動けない。ムダが多いというジレンマがPTA役員にはつきものです。

時代遅れのPTAは変えられる?

時代遅れとは言え、PTAシステムを大きくに変えていくことは難しいです。それこそ、革命家や教祖様のような存在が必要です。

また、何百人といる学校の保護者の意見をすべて取り入れることは難しいです。月1,000円の会費を払うから、PTAの仕事に時間を割きたくないと考える人もいれば、お金は絶対に払いたくないという人もいるでしょう。

まずやるべきことは「強制」から「選択制」に変えることではないでしょうか。

アメリカのPTOシステムが素敵

ゆる家事のすすめ

一つのアイディアとしては、アメリカのPTOシステム。

PTAが発足したアメリカでは、PTAはPTO(Parent Teacher Organization)という形に変わっているところが多いです。PTOは、各学校で独立した、保護者によるボランティア団体です。

アメリカは、現実主義の国なので、ムダなことを嫌います。PTOでは、加入する前にメリットとデメリットを提示し、加入したい人だけ加入します。

加入した場合も、仕事の割り振りは義務ではないため、できることだけに参加するというスタンスだそうです。もし、時間が割けない場合は、募金という形で貢献することもできます。

ムダな仕事はカットする

広報役員になったママ友は、広報誌を出すのに一回30万円ほどかかっていると話してくれました。しかも、行事ごとに乗せる子どもの写真は「本人が特定できないようにすること」が条件です。

学校の広報誌は、とてつもなく小さく映った集合写真、表情もわからない微妙な写真と、当たり障りのない文章のみ。正直、この広報誌に30万円の費用をかけ、しかも保護者の貴重な時間を使っていると思うと、ムダとしか思えません

もっとも、外注すれば、デザイン&印刷込みで半額くらいに抑えられそうな気もします。

ですが、私もママ友からこのような話を聞くまで、広報誌にこんなにお金がかかっていることも知りませんでした。他にも、誰に対してもプラスにならないPTAの仕事は実は多いです。

でも、慣例だからと言って続けられて、誰もそこに疑問を持たない。むしろ、仕事内容自体よくわかっていないんです。

まずは、保護者自身がPTAの仕事内容に関心を持つことが、PTAの負担を減らす最初の一歩だと感じました。

PTAは強制であってはいけない

PTAは、ボランティアです。ただ、ボランティアは気持ち的に余裕がないとできません。ましてや、強要してしまっては意味のないものになります。

子供のことであれば、何か携わりたいけど、仕事と家事と育児と、現代人はとにかく忙しい。

「できる人ができる範囲で。」

PTAが本来あるべき姿のように、子供たちの学校をゆとりを持ってサポートできる体制にしていきたいですよね。

PTA役員決めが苦痛

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ブログ記事の内容