「最近、自分に似合うよう服が分からなくなってきた!」
「若いころは何でも似合ったのに、以前着ていた洋服が似合わない!」
「子供を産んでから、動きやすさ重視!オシャレをどうやってするのか忘れてしまった!」
2児の男子の母である私もこの状況に陥りました。
忙しい子育てに追われて、自分のことは後回し。公園遊びの毎日だから、洋服選びは動きやすさ重視のカジュアルファッション。
少し落ち着いてオシャレを楽しもうと思ったのに、何を着ても何だかしっくりこない。
どうしたら、自分に似合った洋服を着こなせるのか考え、辿り着いたのが骨格診断(骨格スタイル分析)でした。
骨格診断(骨格スタイル分析)とは?
OggiやCLASSYをはじめ、数々の雑誌で取り上げられている骨格診断。正式には、骨格スタイル分析と言います。
人は、生まれ持った骨格が違うため、似合うファッションも違ってきます。骨格や筋肉のつき方、体型の特徴、肌の質感から「似合う素材や形」を導き出す方法です。
ストレート・ウエーブ・カジュアルの3タイプに分類され、得意なファッションアイテムが分かります。
なぜ30代から骨格を意識する必要があるの?
気を付けていても、重力に負けて、少しずつ体のラインが崩れ始める30代。
若い10~20代の頃は、どんな素材でもどんな形でも、そこそこ着こなすことができていたと思います。
30代になると、代謝も落ちてしまい太りやすくる上、子育てや家事、仕事など本当に忙しくて、自分にかける時間も急激に減ってしまいます。
「もう若くないし、おばさん体形だし、オシャレなんて楽しめない!」
そう諦めてしまう方も多いのではないでしょうか。
でも、ここは踏ん張りどころ。自分に合ったファッションを学べば、まだまだ女性としての魅力は取り戻せます。
骨格診断をするとメリットがいっぱい
骨格診断はメリットがたくさんあります。
① 着やせ効果抜群!見た目体重3キロ減
「Vネックは着やせして見える。」「ロングカーディガンはお尻が隠せるからいい。」
一般的に言われていることは、必ずしもあなたの骨格にあっているとは限りません。骨格診断では、どのような服が自分の骨格に合ったか知ることができます。
骨格に合った洋服を選べば、着やせ効果はとても大きい。特にダイエットをしていなくても「あれ痩せた?」という印象を与えることができます。
② 着回し上手なオシャレさんになれる
「流行りだから。」「定番アイテムだから。」
と、テイストの違う洋服を選んでいませんか?
骨格診断で分類される3タイプでは、得意とする服が異なります。ベースとなる服が統一されているので、コーディネートも自然と上手になります。
③ 似合った服だけ!ムダ遣いが減らせる
「大幅値引きされていてお得。安い。」「ファストファッションをとりあえず買う。」
自分に合う素材や形が分かれば、その場の雰囲気で洋服を購入することは少なくなります。私も、セールに踊ろされて、幾度となく失敗をしています。安くても着なければ、完全なムダ遣い。
しっかりと吟味して、似合う洋服を見つければ、長く着られます。安い服を何枚も買うよりも、お気に入りの一枚を買った方が、ムダな出費を減らせます。
骨格スタイルの3タイプの特徴
(画像出典: 無料骨格診断・骨格スタイル分析)
簡易的な骨格診断は、ネットなどで無料で行なうことができます。また、骨格診断に関する本もたくさん出ているので、おうちで自己診断できます。
ストレートタイプ
特徴 |
|
洋服選びのポイント |
|
似合うシルエット・ウエスト位置 |
|
似合う素材 |
|
似合う柄 |
|
オススメブランド |
|
ウェーブタイプ
特徴 |
|
洋服選びのポイント |
|
似合うシルエット・ウエスト位置 |
|
似合う素材 |
|
似合う柄 |
|
オススメブランド |
|
カジュアルタイプ
特徴 |
|
洋服選びのポイント |
|
似合うシルエット・ウエスト位置 |
|
似合う素材 |
|
似合う柄 |
|
オススメブランド |
|
骨格診断で自分の個性を発見しよう
自己診断の結果、私は明らかに「ウェーブ」タイプでした。
子育て主婦のファッションの定番と言えば、ユニクロや無印のシンプル&カジュアルコーディネート。プチプラアイテムを着こなしているブログも多く目にします。
でも、誰でも似合うと言われている定番アイテムにも、骨格による得意不得意はあります。ウェーブタイプの私はまさに典型。
今まで試着しても、しっくりこなかった理由がやっと明確になって、なんだかスッキリしました。
ユニクロや無印でも、ウェーブ寄りの洋服もあるので、もう少し気をつけて選んでいきたいと思います。
「最近、洋服選びが億劫になった。何を着たらいいのか分からない。」
そのように感じることが多くなったら、皆さんもぜひ骨格診断をやってみてくださいね!思わぬ発見があり、今後の洋服選びが楽しくなるはずです。
▼ カラー診断もおすすめです!