6ヶ月に入った次男くん。この時期は、本当に変化が多い。1ヶ月前にはできなかったことがどんどんできるようになっています。
6ヶ月前なんて、まだお腹の中にいたのに、ズリバイで一人で動き回れるようにちゃったってるんだから、何とも不思議な感じです。
今月も、5ヶ月の赤ちゃんの様子、生活リズム、寝かしつけ方法などのまとめを、成長記録として残しておきたいと思います。同じくらいの月齢を持つママやパパの参考になれば幸いです。
生後5ヶ月の赤ちゃんのこと
赤ちゃんの様子
- ズリバイができるようになった
- 支えてあげると比較的安定してお座りができるようになった
- 声が大きくなった(奇声をあげるようになった)
- おもちゃで遊ぶようになった
生活リズム
生活リズムは、大体こんな感じです。
- 6:00 … 起床・授乳
- 9:00~10:00 … 授乳・朝寝
- 10:00 … しばらく遊ぶ
- 11:30 … 離乳食・授乳
- 14:00~15:00 … 昼寝
- 15:00 … しばらく遊ぶ
- 16:30~17:00 … 昼寝が足りなかったときに夕寝
- 17:00 … しばらく遊ぶ
- 18:30 … おふろ
- 19:30 … 授乳・就寝
- 0:00 … 授乳
- 3:00 … 授乳
夜間の授乳間隔
夜間の授乳がなくなる気配がありません。
上の子のときは、5ヶ月で全く夜間の授乳がなくなり、9時間くらいまとめて寝ていたので、それを思うと睡眠間隔が短い。それでも5~6時間は寝てくれるので、助かってはいます。(この時期でも2~3時間置きという話もよく聞くので)
5ヶ月でズリバイが始まった
わずか5ヶ月でズリバイが始まってしまいました。ズリバイなのに、結構スピードも速い!
急いでコンセント類やゲートなどの安全対策を始めました。
部屋の模様替えは、次男くんが動かないうちにしておいたので、慌てずにハイハイに対応できました!事前準備は大事。
➡ 14畳のLDKを模様替え!赤ちゃんがいる暮らしを楽しむためのレイアウト
ボールがお気に入り
ズリバイができるようになったので、ボール遊びができるようになりました。
ボールを転がすと、一生懸命追いかけています。これが良い運動になるらしく、遊んだあとはよく寝てくれます。
おんぶができるように
お兄ちゃんの公園遊び、愚図ったとき、家事の最中など、背中に縛り付けています(笑)
腰もしっかりしてきたので、おんぶが楽にできるようになりました。本人も目線が高くなるのか、気に入っている様子。
頭の形が治ってきた
産まれたときはキレイな頭の形でしたが、寝てる時期は放置気味だったので、向き癖で片方が絶壁に。
うつ伏せの時間が長くなり、少しずつ治ってきました。
以前、頭の形がイビツ過ぎて相談したところ、「頭の形は遺伝で、産まれたときから決まっている。ねんね赤ちゃんの頃の絶壁は気にしなくていい。」と言われました。確かに、治ってくるもんですね。
この時期にやったこと
離乳食を始めました
離乳食開始のサインが出始めました。
「大人が食べている様子をじっと見ている」「口をもぐもぐしている」「食べている姿を見てよだれがたくさん出る」この3つのサインが出始めたので、5ヶ月になって間もなく離乳食を開始しました。
一週目は10倍粥。二週目はにんじん、かぼちゃ、トマトなどの野菜ペーストを追加。トマトをあげたときの顔が渋くて可愛かった!三週目はシラスを追加。
今のところ、かなり順調で、よく食べてくれています。
ですが、二人目ということもあり、結構適当です。10倍粥は、炊飯器で4~5日分まとめて作っています。
野菜類は、味噌汁やカレーの具を取り分けて、すりつぶして冷凍保存しています。
離乳食のスプーンは木製やプラスチックなど色々ありますが、シリコンが絶対オススメ!
上の子のときもシリコンスプーンを使っていましたが、初めての食事も食べやすそうでした。
小さいさじは、離乳食初期しか使わないけど、離乳食でつまずかないためにも、買って正解。
予防接種
肺炎球菌とHIB3回目。夏休みの関係で、4種混合が打てませんでした。3週間以上8週間以内に打たないといけないので、ギリギリ。
生後5ヶ月のまとめ
赤ちゃんの時期があっという間に6ヶ月も過ぎてしまいました。ちょっとずつ、人間らしくなってきています。
ズリバイができるようになって、動く方向から意思が伝わるように。「あのオモチャがほしいんだな」「お兄ちゃんに取られて怒ってる」など。
奇声を上げるのも、一種の意思表示。「ママ、見て」「ママ、いない」なのかな。
近寄って抱っこしてあげると、嬉しそうにしてくれます。
元気に育ってくれてありがとう!
▼ 0~1歳の悩み別の記事をまとめました。