「あれ、えびせんべいの里がある!ちょっと寄っていこう!!」
先日、御殿場プレミアムアウトレットに行ったとき、場外駐車場のすぐ隣に「えびせんべいの里」がありました。
今回のブログでは、試食コーナーが豊富で、せんべい作り体験ができるえびせんべいの里御殿場店の魅力をご紹介します。
えびせんべいの里とは
愛知県出身の方なら、一度は耳にしたことがある「えびせんべいの里」。(現在、神奈川に住んでいますが、私も愛知県出身です。)
えびせんべいの里は、愛知県知多郡美浜町にある老舗のおせんべい屋さん。県内の学校や子ども会などでは、工場見学に行くことも多いです。
えびせんべい御殿場店の魅力
えびせんべい御殿場店は、東名高速道路のインターすぐそばにあります。乗用車が220台、大型バス30台分の無料駐車場完備です。
おせんべいの試食が豊富!
二階建ての店内、一階部分は販売コーナー。
約40種類のおせんべいの試食ができます!なくなっても、店員さんがすぐに補充してくれるので、ある意味食べ放題(笑)
えびせんべいの里の商品は、基本的に大袋入り。事前に味の確認ができるので、しっかり吟味できるところが嬉しい。チョコがコーティングされてたり、レモン味だったり、変わったおせんべいもたくさんありました。
わが家がお土産に購入したのは、定番の「えびせんいろいろ」。色々なおせんべいが食べられ、ボリュームも満点なので、個人的には一番オススメです。
無料のドリンクコーナーあり
二階に上がると、広い休憩スペースがあり、無料でコーヒーやお茶がいただけます。無料だけど、ここのコーヒーが意外と美味しくてビックリ。
天気が良いと、富士山も見えるので、ゆっくり静岡気分を味わえます。
[su_box title=”子連れも安心” box_color=”#fcebb8″ title_color=”#000000″]
トイレの数もかなり多くてキレイ。子ども用のキッズトイレや授乳室も完備なので、子連れや赤ちゃん連れでも安心です。
店内には、エレベータ―があり、広々とした作りなのでベビーカーも大丈夫。[/su_box]
せんべい作りを体験
ドリンクコーナーの隣には、せんべい作り体験ができる教室もあります。土日限定で、予約なしの先着順です。
料金は、1枚300円で大きなおせんべいを作ることができます。所要時間は15~20分ほど。
「おせんべい、作りたいー!」
この日、長男くんはサッカー合宿に行っていたので、2歳の次男くんが率先しておせんべい体験をすることに。
受付で、説明を聞き、いざ体験スタート!
ここで使うおせんべいの生地は、おせんべい体験でしか味わえない限定品。
170度のプレス機におせんべいの生地を流し入れます。すでに鉄板が熱くなっているので、小さいお子さんは、やけどをしないように注意してくださいね。
約4分後、丸くキレイなおせんべいが焼き上がりました!穴があいてしまう場合もあるので、なるべく均一におくのがポイントです。
続いて、金属が入っていないか、1枚1枚検査をします。エビやイカを捕まえる際、針などが残っている可能性もあるため、入念にチェックします。
続いて、最大のお楽しみの絵付け作業。
大好きなウルトラマンはパパ作。その横で、邪魔…いや、お手伝いしようとする次男くん。
長男くんは、この時期アンパンマン一色だったけど、お兄ちゃんがいると戦隊モノデビューが早い。
最後に、おせんべいを乾燥させ、袋詰めします。これで完成!
[su_service title=”インスタ投稿するとプレゼントがもらえるよ!” icon=”icon: comments-o” size=”28″]
御殿場店では、インスタ投稿画面を提示すると、粗品(おせんべい小袋)がもらえます。「#えびせんべいの里御殿場店」とつけると2つもらえました。[/su_service]
えびせんべいの里御殿場店はお得がいっぱい
今回、アウトレットついでに何気なくよったえびせんべいの里。御殿場店限定の「桜えびせんべい」もありました。
今まで、色々な工場見学へ行っていますが、えびせんべいの里は、試食の豊富さがかなり魅力的でした。広々した店内で、無料のドリンクバーもあり、ゆっくり休憩するのにも最適。
御殿場に行く際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
[su_gmap address=”えびせんべいの里御殿場店”]
▼ 時之栖のイルミネーションもオススメ!
参考 富士山が見える温泉宿なら御殿場高原・時之栖(ときのすみか)がオススメ!口コミで人気のイルミネーションも無料で見られるよ
▼ すべて無料!楽しい工場見学
参考 シャトレーゼ白州工場見学はアイス食べ放題で大興奮!予約なし&混雑覚悟で行ってきた