
IKEAで作る子ども部屋。イメージを得るために下見に行ってきた
寝室から和室へ移動 下の子が産まれたのは2月の下旬。まだまだ寒い日々が続いていました。
寝室から和室へ移動 下の子が産まれたのは2月の下旬。まだまだ寒い日々が続いていました。
子どものオモチャは厳選して一定量をキープするようにしていますが、本は少しずつ増えています。 貰い物であったり、お土産だったり、自分で買ったり。
今年度から幼稚園に行きはじめた息子。 ある程度は幼稚園の身支度が自分でできるように整理していましたが、イマイチ上手くいっていませんでした。
和室用にマリメッコのファブリックパネルをハンドメイドしました。 準備編はこちら。 ファブリックパネルの作り方 生地にしっかりとアイロンをかける。 パネルは出来上がっているの...
わが家の和室にあるエアコン取り付け用のコンセントとボルト。 遠目から見てもかなり存在感があります・・・ 社宅に入居してから、ずっとどうにかしたいと思っていましたが、遂に重い腰を上げまし...
「子どもの作品、どうやって飾ろうか。」子どもの作品を目に見える場所に飾ってあげることで自信につながると言うことを耳にしました。そこで、わが家にも子どもの作品を飾るためのギャラリースペースを設けることにしました。
旧居では、IKEAのマグネットボードを使って、子どもの作品コーナーを作っていました。
息子の断捨離でオモチャの整理がされましたが、ずっと気になっている場所がもう一個所。
わが家では、メインのオモチャ収納にIKEAのTROFAST(トロファスト)を使っています。トロファストは、インテリアブログや雑誌でもよく話題になっている優秀な収納です。
細かいパーツが多いLEGO。今回は、レゴの収納にダイソーの仕切りスタンドケースを使用して、出しやすく片付けやすい方法を考えてみました。
賃貸に引っ越して、一番に購入したカーテン。 マイホームの時は、オーダーメイドしましたが(せっかく作ったのに・・・)サイズが合わなかったので買い直し。次に引っ越すことも考えて、カーテンはお金を...
以前住んでいた北陸地方は、年の半分が雨(または雪)だから、部屋干しスペースは必須でした。
「和室照明のスイッチってどこにあるの?」築20数年の賃貸マンションに引っ越してきてビックリしたのは、わが家の和室照明にはなぜかスイッチがないこと。社宅で安く住まわせてもらっている分、あまり文句は言えないけど、スイッチがないって普通のことなのでしょうか…。今回は、和室に北欧照明を付け、リモコンLED電球をDIYで取り付けた様子をご紹介します。