
「イオンのオリジナルランドセルってどうだろう?口コミや評判を知りたい。」
子育て世代の強い味方「イオン」からも、ランドセルが販売されています。ですが、量販店のランドセルは、チープなイメージがある方も多いのではないでしょうか。
今回のブログ記事では、かるすぽランドセルの特徴とお得に購入できる割引方法をご紹介します。
ブログの目次
イオンのランドセルはこのような人にオススメ!
ランドセルは各メーカーによって特徴が異なります。そこで、まずはイオンのランドセルをどのような方におすすめしたいのか、まとめました。
イオンのランドセルをおすすめしたい方
- なるべく安いランドセルが欲しい
- たくさんの種類の中から選びたい
- クラリーノの軽いランドセルが欲しい
- 基本機能を網羅したランドセルが欲しい
- ランドセルラックや学用品も同時に購入したい
- カスタマイズしたランドセルをオーダーメイドしたい
- 普段からイオンをよく利用する(近所にイオンがある)
イオンのランドセルをおすすめできない方
- 高品質の手作りランドセルが欲しい
- 本革のランドセルをしっかりと比較したい
もし、条件や希望と異なる場合は、ぜひ以下の一覧表をご利用ください。大手のランドセルメーカーや工房系ランドセルの比較などもできます。
▼ 必ずお気に入りが見つかる!ランドセル比較表一覧
イオンランドセルの特徴
Kira調べによるランドセルリサーチでは、圧倒的なシェア率を誇るイオンのランドセル。息子の友達もイオンのランドセルを使っている子は、とても多いです。
イオンでは、独自で開発しているオリジナルランドセルと、各メーカーの商品を取りそろえています。イオンが独自開発しているランドセルはすべて「かるすぽ」と呼ばれており、以下のシリーズに分かれています。
- みらいポケット
- はなまるランドセル24
- 大容量シリーズ
- 天然革シリーズ
- 3STYLEランドセル
さらに、イオンにはかるすぽ以外にも、大手メーカーとコラボしたランドセルも販売しています。
大手メーカーの天使のはねやフィットちゃん(イオン限定モデルあり)、女の子に人気のプライベートレーベルやローラアシュレイ、男の子に人気のアディダスやプーマなど、各メーカーのランドセルも取り揃えています。
かるすぽ「みらいポケット」

イオンのランドセルの中でも人気が高いのは「みらいポケット」というシリーズです。みらいポケットの特徴は「超大容量」だということ。
脱ゆとり世代は、教科書が分厚くなって重くなっています。さらに、2020年からの新学習指導要領になり、荷物が増える可能性もあります。そのため、ランドセルの大容量化は必須です。
ランドセルは、教科書などを入れる大マチと、筆箱などの小物系を入れる小マチがあります。小マチは3㎝前後で作られているメーカーがほとんど。
一方、みらいポケットの小マチは、通常3㎝ですが、必要に応じて8㎝まで拡大できる作りになっています。かるすぽ全商品、大マチが12㎝以上あるので、合せて20㎝以上の収納力です。
息子のランドセルは、そこまで大容量ではないため、荷物が多い日は、別で手さげを使っています。せっかく準備したのに手さげ自体を持っていくのを忘れたり、友達と遊んでいたら下校中どこかに置いてきてしまったりと、注意が必要です。
小さい子供の場合は、なるべく荷物は一まとめにし、両手が使える状態にしてあげると、忘れ物ストレスが減らせます。
コスパが抜群の「はなまるランドセル」

はなまるランドセルは30,000円(税抜)とコスパ抜群です。
年々、値段が上がり続けているランドセル。おじいちゃん、おばあちゃんに買ってもらうことを前提にした強気の価格設定なんですよね。
でも、必ずしも祖父母に買ってもらえるとは限りませんし、ランドセルにあまりお金をかけたくない方も少なくありません。
はなまるランドセルなら、大手ランドセルメーカーの約半額で買えます。安い理由は、商品開発から販売まで、自社でプロデュースしているため。
また、デザインを一つに統一することで、開発コストを抑えているように思えます。個性を出すために、カラーバリエーションは24色と豊富です。
口コミサイトでは、イオンやニトリなど価格が安いランドセルは、子供のいじめの原因になるという書きこみを見つけました。
私も、ランドセル探しをしているときは、ちょっと神経質になっていました。実際には、小学校でランドセルが原因でイジメられたという話は一切聞きません。
気にするのは、大人だけですし、よっぽどのランドセル通でない限り、一見でどこのブランドか見分けるのは至難の技です。
オーダーメイド(カスタマイズ)が可能

※旧シミュレーターを利用しています。
イオンでは、カスタマイズしてオーダーメイドランドセルを購入することができます。カスタマイズできるランドセルは2パターン。
- はなまるランドセル … 38,000円(税抜)
- みらいポケットパターンオーダー(FLATCUBE) … 70,000円(税抜)
インターネットで簡単にシミュレーションすることもできます。本体、ステッチ、内装の色、かぶせ鋲、ネームホルダーなどを選ぶことができます。
縫製は正直イマイチ

コスパも抜群、種類も多いイオンのランドセルですが、縫製や作りは、熟練の職人が手作りする工房系ランドセルと比べると、良いとは言えません。
職人技を表す角のヒダはほとんどありません。サイドのナスカンもプラスチック製でした。
これは値段の差があるので仕方がありません。価格的には工房系ランドセルの約半分。ただ、昔のペチャンコになるランドセルと比べたら何十倍も壊れにくくなっていますし、カスタムメイドさえもできます。
6年間の保証もついているので、最悪不具合が生じても修理が可能です。修理も近くのイオンに持って行けば対応してくれると言う安心感もあります。
イオンのランドセルはこのような理由から、何だかんだで人気があるんですよね。
各メーカーとのコラボあり

もし、かるすぽランドセルの縫製が気になる場合は、他社メーカーのコラボランドセルが良いかも知れません。
大手メーカー
- セイバン天使のはね
- フィットちゃん
- ふわりぃ
スポーツブランド
- プーマ
- アディダス
キャラクター/ファッションブランド
- ディズニー
- サンリオ
- ベネトン
- LEE
- デザルティカ
専門メーカーのランドセルであれば、一定の水準も保証されていますし、安心です。
例えば、「セイバンの天使のはね」は、肩ベルトを立ち上げることで、体感がすごく軽いのが特徴です。また肩ベルトが左右同時に動くため、重いランドセルを背負ったときも、バランスが取りやすいとも言われています。
ちなみに、スポーツブランド「プーマ」のランドセルも、ロゴマークはプーマですが、セイバンの商品です。
基本機能は網羅
大手流通メーカーのイオンが手掛けることもあり、かるすぽは一般的な機能を網羅しています。
持ち運びに便利な大きな持ち手、ワンタッチ自動ロック、A4フラットファイル対応、車や自転車のライトが当たると光る反射材など、安心&嬉しい機能は標準装備。

ただし、前段ポケットはシリーズによって異なります。みらいポケットシリーズとはなまるランドセルは、ストレートファスナーでマチもありません。大容量シリーズの一部は、両開きのラウンドファスナーです。
個人的には、ラウンドファスナータイプが出し入れがしやすくて好きです。もしこだわりがあるのであれば、購入時にポケットのタイプの確認を忘れないようにしてくださいね。
イオンの購入特典が豪華すぎる

イオンでは、購入特典や早期割引も充実しています。上手に利用すれば、お得にランドセルを買うことができます。
2019年度モデルの特典は一部終了しています。
購入特典① 入学準備応援クーポン
購入後にメルマガにて、文具や学用品など利用できるクーポンをプレゼント。
- 税込54,000円以上のランドセル ⇒ 3,000円分
- 税込42,000円以上のランドセル ⇒ 1,000円分
※ キッズリパブリックのメールマガジンに許諾する必要あり。メールアドレスにクーポンコードが送付されます。
購入特典② ランドセルラックをプレゼント
収納に困るランドセル。キッズリパブリックでランドセルを購入すると、入学準備に必要なランドセルラックがもらえます。
イオンの定価を調べてみたところ、ランドセルラックは4,980円。特典としてはかなりオトクです!
購入特典③ プレゼント保険がついてくる
イオンのランドセルを購入すると、任意保険を1年間無料でつけることができます。
個人賠償責任補償が最高1億円つきます。自転車事故の加害者になってしまったり、お店でモノを壊してしまったり。そのような場合に個人賠償責任補償は安心です。
交通事故のケガによる入院保障は1日1000円。
イオンとランドセルを購入して頼れる「あんしん」をプレゼントとは、ありがたいサービスです。
早期特典 アプリ登録で最大10%割引

キッズリパブリックのアプリに登録すると、最大10%オフになるクーポンコードがもらえます。天使のはねモデルロイヤルシリーズも対象!
イオンのランドセルの詳細情報
全国各地、比較的近所にあることの多いイオン。思い立ったらすぐ見に行けるのも魅力の一つ。
また、3万円のはなまるランドセルは、低価格で購入できます。
大手メーカーのランドセルも人気ですが、商品は予算も上がります。友人は、価格面で「はなまるランドセル」に決めたのに、売り場に行ったら倍近くするセイバンのランドセルを買うことになったと言っていました…(汗)
予期せぬ値上がりが防ぐためには、インターネットで購入した方が良いかもしれません。
店名 | イオン(トップバリュ) |
---|---|
価格帯 | 30,000円~140,000円(税抜) |
重さ | 1,080g~1,480g前後 |
素材 | クラリーノエフ、クラリーノレミニカ、クラリーノタフロック、牛革、馬革 |
商品名 | みらいポケット はなまるランドセル24 大容量シリーズ 天然革シリーズ 3STYLEランドセル セイバン天使のはね(モデルロイヤル・ワンパ) フィットちゃん ふわりぃ キッズアミ アディダス プーマ サンリオ ディズニー ベネトン LEE デザルティカ |
公式HP | イオンのランドセル |
※ 当ブログ記事に使用した画像は一部イオン公式ホームページより出典しています。ブログ記事の内容は、息子のランドセル選びの際に感じた「個人的な見解」が含まれます。