
新宿にBrooklyn Parlor(ブルックリンパーラー)がオープンして以来、ジワジワ人気が出ているブルックリンスタイル。ブルックリンパーラーは、その名の通りニューヨークのブルックリンをイメージしたカフェ。
一度足を踏み入れると、レンガ調の壁、ヴィンテージの椅子、一面の本棚など、日本にいながら、ブルックリンの雰囲気が味わえます。
また、2015年はミスドからブルックリンドーナツやブルックリンジャー(メイソンジャー)が販売されたり、ブルックリンインテリアがテレビで特集されたり、ブルックリンスタイルは注目を集めています。
最近では、大人女子(主婦?)の中で「男前インテリア」と呼ばれるジャンルまで現れ、今年もブルックリンスタイルの人気は続きそうです。
と言うことで、今話題のブルックリンスタイルのインテリアについて調べてみました。
そもそも、ブルックリンはどんなところ?

ブルックリンはアメリカのニューヨークの地区です。ニューヨークは、マンハッタン区、クイーンズ区、ブロンクス区、ブルックリン区の全5つの行政区で構成されている都市です。
自然体でありながら、オシャレ!と言うのがこのエリアの特徴です。
ブルックリンは今でこそ最先端のカルチャー発信地というイメージが強いですが、実は古い歴史を持つエリアでもあります。ブルックリンの開発が始まったのは17世紀頃と言われています。19世紀頃からマンハッタンからのアクセスの良さが注目され、都市化が進行。マンハッタンとブルックリンを結ぶブルックリン橋が完成しました。
ただ10年ほど前までのブルックリンは、貧困層が多く住む、治安が悪い地区というイメージでした。その後、家賃の安さに魅力を感じた若いアーティストたちが移り住むようになり、最先端の街に変貌を遂げました。
ブルックリンには、倉庫を改装したおしゃれなホテルや、オーガニックフードのレストラン、隠れ家カフェなどが次々とオープンしており、世界中から注目されています。
ブルックリンカフェ風のインテリアを取り入れるポイント
ブルックリンは黒の格子の古い工場や倉庫の印象が強いです。日本では「モダンとヴィンテージを組み合わせたミックススタイル」がブルックリンスタイルになります。
ブルックリンの象徴である、レンガ、ヴィンテージ感、グリーン、バスロール(英字)を上手く取り入れれば、あっという間に完成です!
どれも低価格で手に入るものばかりなので、気軽にブルックリンスタイルに変身させることができますよ!
それでは、それぞれの特徴を詳しくご紹介します。
レンガ

ブルックリンスタイルにかかせないのはレンガ。
少しダメージ感がある茶色のレンガはまさにブルックリンの街並みそのもの!
ブルックリンのカフェやショップでは、このレンガの壁をそのまま生かして、オシャレな空間を作っています。
おうちのインテリアでも、レンガの壁紙に貼り換えれば一気にブルックリンスタイルに近づきます。
最近では、壁紙の上から貼れるシールタイプの壁紙も増えています。簡単に剥がすこともできるので賃貸住宅の模様替えにも最適です。
または、セリアのリメイクシートもオススメです。
ヴィンテージ感

ヴィンテージ風なブラック雑貨が使われていることが多いのがブルックリンスタイル。
黒いアイアンと古い木目のイメージがとても強く、この組み合わせのアンティークテーブルや椅子はぜひ取り入れたいところ。
ただ、大きな家具は、なかなか買い替えれないので、小物を買い足すだけでも雰囲気が変わります。
スモーキーカラーやダークトーンのブリキやホーロー、古い木目の雑貨など、プチプラで揃えることができます。
グリーン

ダークトーンが多いブルックリンスタイルでバランスをとるのは、グリーンの観葉植物。
聞くところによると、切り花を飾るのはマンハッタンスタイル。同じニューヨークでも少し異なるようですね。
と言うことで、ブルックリンスタイルに外せない観葉植物。
大きな鉢植えを置けば一気にイメージチェンジできます。
わが家のようにスペースが十分なかったり、チビちゃんがいる家庭などの住宅事情がある場合は、多肉植物やフェイクグリーンをヴィンテージ風のプランターに入れて棚に飾るだけでも雰囲気が出ます!
バスロールサイン

ブルックリンスタイルの象徴が英字のバスロールサイン。
バスロールサインとは、黒の背景に白抜きの字で書かれたバスの行き先表示のことです。
古きニューヨークでは、目的地が印刷された大きな長方形のリネンのバスロールサインを回転させて、次の行き先を案内していました。
今では、実際に使っていたリネンの一部を切り抜き、モチーフにしてインテリアに活用されています。
※上のバスロールサインは、峰川あゆみのプチリメイク雑貨&インテリアライフにてダウンロードさせてもらいました。
私も色々と活用させていただこうと思っています♪
ブルックリンスタイルのまとめ
最近、大注目のブルックリンスタイル。
今回調べてみて、改めてブルックリンスタイルにするにはどうすれば良いか知ることができました。
100円均一や低価格の雑貨ショップにも簡単に取り入れれそうなアイテムがたくさんあるので、吟味してDIYしてみたいと思います!
皆さんもブルックリンスタイルをインテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか。