
「パーティーで盛り上がるゲームは?」
「ホワイトエレファントの意味は?」
「普通のプレゼント交換と何が違うの?」
アメリカのパーティーでよく行われる「ホワイトエレファント」というゲーム。
日本人の私たちにとって、あまり馴染みのないのではないでしょうか。
先日、ママ友とのクリスマスパーティーで、ホワイトエレファントを行ないました。
結果的に、かなり盛り上がったので、日本でも広まれば良いなという気持ちを込めて、ご紹介します。
ホワイトエレファントの意味&由来

White Elephant(ホワイトエレファント)とは、使い道がないのに維持費が高くつく「厄介者」「ムダなの物」のことです。
直訳すると白い象という意味になりますが、その起源は遠い昔まで遡ります。
昔のタイでは、白い象はとても珍しく神聖な動物と見なされていました。
ところが、エサ代が高くつくという問題があり、王様は、気に入らない家臣がいると、ホワイトエレファントを与えました。
そして、王様から与えられた象を処分することもできず、エサ代がかさみ、破産に追い込まれてしまったという話です。
それを元に、ホワイトエレファントができたと言われています。つまり、いらない物を贈り合うネタ合戦みたいなプレゼント交換です。
ホワイトエレファントのルール

ホワイトエレファントには、普通のプレゼント交換とは異なるいくつかのルールがあります。それでは、簡単に手順を説明します。
① ラッピングしたプレゼントを持参する
主催者はプレゼントの予算を決めておきます。相場として15~20ドルくらい。誰がどのプレゼントを持ってきたのか分からないようにしておきます。
② 順番を決める
クジなどを使って、プレゼントを開ける順番を決めます。順番は後になるほど有利です。
③ 輪になって座る
中心にプレゼントを並べ、全員が見えるように輪になって座ります。
④ 順番にプレゼントを開ける
一人目は、好きなプレゼントを選び、開封します。と、ここまでは普通のプレゼント交換。次から特殊なルールが加わります。
⑤ 二人目以降は横取りするか新たなプレゼントを開ける
二人目以降は、前に人が開けたプレゼントを横取りするか、新たなプレゼントを開けるか選択します。
自分が開けたプレゼントを奪われてしまった場合は、他の人のプレゼントをさらに奪うか、新たなプレゼントを開けるか選びます。
同じプレゼントを奪うのは3回まで。自分が奪われたプレゼントは奪い返せない。
ホワイトエレファントが盛り上がる理由は、横取りルールがあるから。
良いギフトを手に入れたのに、奪われた!と、かなりスリリングなゲームです。
ホワイトエレファントに購入したプレゼント

今回は、ママ友同士でのクリスマスパーティー。ちょっとネタになり、ママたちが喜びそうなものを選んできました。
アメリカでプレゼント選びをするなら、HOME GOODSがオススメです。センスの良い雑貨がディスカウント価格で購入できます。
【選んだプレゼント】
- デトックスティー
- マグカップ
- マキシマムドパリのオーガニックジャム
ママたちのクリスマス太りに向けて、BIKINI DETOXがメイン(笑)
ラッピングはしてくれないため、自分で。大きな袋に入れるだけのお手軽スタイル。
ホワイトエレファントでパーティーを盛り上げよう

実際にホワイトエレファントをやってみて、普通のプレゼント交換以上の大盛り上がりでした。ママたち、大興奮!
クリスマスパーティー、忘年会や新年会など、楽しいゲームを探している方はぜひ試してみてくださいね。
海外生活に役立つ記事