「外国人に喜ばれる日本のお土産は何だろう?」
海外駐在や留学でホームステイをすることになった場合、現地の人に何を渡していいか迷いませんか?
食品系は、国外への持ち出し制限が多く、賞味期限も気になります。できれば、持ち運びの負担が少なく、コストも安いものがいいですよね。
そこで活用すると良いのが、世界に誇る日本の「100円ショップ」・通称「100均」です。
100均には、ばらまき用のお土産として使えそうなアイテムがたくさんあります。今回のブログ記事では、ダイソーとセリアで、実際に購入したものをご紹介します。
100均で買える!ばらまき用のお土産
わが家は、アメリカに駐在予定です。知り合いは、会社の日本人家族くらいしかいないので、お土産を渡す現地の人がいるかといったら微妙です…。
ですが、ちょっとしたお礼や挨拶などに使える場面も多いと思い、100均で買える日本っぽいアイテムを大量購入していくことにしました。
お世話になる日本人の家庭には、サランラップ2本セットを渡す予定です。大小50mずつに熨斗紙をつけます。
熨斗紙は、アマゾンで購入しました。(30枚入りで1,300円ほど)
アメリカは食品系の持ち込みはNG。子ども二人連れて、手荷物で菓子折りなんて持ち運ぶのは無理!サランラップなら賞味期限もないので、船便で送ってしまえばOK。
消耗品なので嫌がる人は少ないし、余ってしまっても自分たちで使えるので丁度いいかなと考えました。
和柄の巾着
まず、和柄の代用。巾着やポーチは、ダイソーで購入。嵩張らず、壊れにくいので、海外輸送でも安心です。
学校の先生、近所のママ友など、ちょっとしたギフトとして渡すと喜ばれそうです。
和柄の扇子
和柄の扇子も外国人に人気です。こちらもダイソーで購入しました。
桜などのカワイイ柄のものから、風神雷神のようなカッコいい柄まで様々。好みに合わせて選べるのが嬉しいですよね。
手ぬぐい
何でも応用が利く手ぬぐい。タオルとして使ったり、壁に飾ったり、ラッピングに使ったり…。
かさばらないので、お土産として海外に持っていきやすい。
手ぬぐい類は、ダイソーよりもセリアの方がオシャレな柄が多い印象でした。白くまと寿司コラボが絶妙(笑)
寿司消しゴム
ダイソーでは、寿司グッズを発見!日本といえば「寿司」を思い浮かべる外国人も多いです。
私は、消しゴムセットを購入しましたが、この他にも寿司の食品サンプルで、キーホルダーやマグネットなんかもありました。
昔ながらの日本のオモチャ
子供たちに外国人のお友達が出来たら、日本のオモチャで遊ぶ機会もありそう。
竹とんぼや紙風船は手軽に遊べる日本のオモチャです。金魚すくいなどで使う「ポイ」も購入。
子供用プールとか洗面器にスーパーボール入れて、屋台っぽい感じで遊ぼうと思っています。枠があれば、紙の部分は他で代用できそうなので、長く使えそう。
折り紙&英語の解説本
アメリカでは、折り紙が人気。聞くところによると、折り紙を扱っている学校もあるようです。
折り紙は、セリアよりもダイソーの方が種類も多く、コスパが良い。うちの子供たちはザクザク使うので、値段重視(笑)
英語で説明するのが大変なので、英語解説付きの「おりがみの本」も購入。ダイソーの折り紙コーナーにあるので、併せてどうぞ。
「カミキィの季節のおりがみ」は、100均ではありませんが、イベントなどで使いやすい作品が多いです。手元に一冊置いておくと、何かと重宝します。
和柄のシール
ダイソーは、日本っぽい和柄シールも豊富。男の子に人気がありそうなのは「忍者」ですね。
ネイルをする方であれば、和柄のネイルシールもありましたよ。着物や浴衣で合わせてコーディネートするのも良さそうですね。
和食器
今回の100均グッズで一押しが、セリアの和食器です。和のモチーフの豆皿がたくさんありました。
個人的に、葛西国太郎風の豆皿がお気に入り。アメリカは、こういった小さいお皿が少ないんですよね。
海外の食文化で使う機会があるかは別として、アクセサリー置きや飾りとしても使えるので喜ばれると思います。
100均ラッピングでランクアップ
100円の商品をランクアップさせるには、ラッピングが欠かせません。
そして、ダイソーは海外にもあるので、プレゼントとして渡すときは、タグを取り外してしまった方が無難です。
ダイソーのクリアーバックが使いやすい
わが家では、ホームパーティーなどのお土産の詰め合わせを作るときに、ダイソーの「クリアーバッグ」を使っています。
▼ ディズニー土産の時も使いました。

サイズ違いで揃えておけば、入れるものに合わせて選べます。マチなしもありますが、マチ付きの方が使いやすいです。
ペーパークッションを少し入れるだけで、見た目の可愛さがアップします。
自分でラッピングしてみよう
実際に、セリアの豆皿をラッピングしてみました。ほんのちょっとアレンジを加えるだけで、100均のお皿が雑貨屋さんで買ったようになります(笑)
喜ばれる100均アイテムを探そう
日本の100均は、つくづくクオリティが高いですよね。
外国人が好きそうでお土産に使えそうなグッズがたくさんあるので、相手に合わせて探してみてくださいね。
海外駐在生活の不安を丸ごと解消するためのnoteを公開中!
・駐在生活のメンタルヘルスケア
・自分らしく働くキャリアプラン
・狭い日本人社会の対処方法
・子供の英語力を飛躍的に伸ばす方法
駐在妻であり、帰国子女であり、2児の母である、自身の経験を元に30,000字超えのマニュアルを作成しました。
ブログに書けない裏話も赤裸々に書いています。
≫≫ 公式noteを見てみる